アカウント名:
パスワード:
モデレーションは民主主義において選挙が基本的に無記名であるのと同じ理由で無記名式であって、それを変えるつもりはまったくない。が、忘れないで欲しいのは、ACによるコメントと違い、モデレーションは無記名ではあるが、匿名ではないという事だ
「無記名投票ですが、それなりの立場の人には誰が投票したかバッチリ分かります」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
民主主義的モデレーション? (スコア:4, 興味深い)
「無記名投票ですが、それなりの立場の人には誰が投票したかバッチリ分かります」
Re:民主主義的モデレーション? (スコア:2, 参考になる)
で、まったく記録しないで済むならそれにこしたことはないですが、自己モデレーションやコメントポストしたストーリへのモデレーション防止等の自動管理システムのためだけでも記録が必要です。また、僕で
Re:民主主義的モデレーション? (スコア:3, 興味深い)
こういうところで「信用」という言葉を出す必要に迫られないようにする、のが、おしゃれだと思うんですけどね。
だって、ここでの信用って言葉は、Microsoftがうちの製品を信用してくれって言うのと同じ次元なんですよ。
つまり、Closedだ、といことです。
他の場所ならばともかく(とは言っても俺が我慢できるかどうかは怪しいが)、
ここがOpenSourceな技術大好きっ子さん(?)たちが集う場だということになっているスラドである以上、
もうちょっと「Open」側に振って欲しいなと思います。
>悲しいですが、僕の不徳ですね。
悲しまないでください。こういう問題はセキュリティ問題と同じなのですから。
つまりユーザーから見れば「疑うことをやめたら終わり」なんです。
こういう場を運営するっていうことは、即ち他者に常時疑われることを甘受することだ、と心得てください。
(冗談であることを期待しますが、いちおうマジレスしときます。)
まあユーザーも運営者に疑われることを甘受しないといけませんけど、どちらにせよ特不徳の問題ではありません。
ーーーー
>モデレーションは無記名式だが、決して匿名ではない。俺がみると、誰がモデレーションしたのかはっきり表示される。
(中略)
>被害にあったら我々編集者までメールで知らせてほしい [srad.jp]
を読んだときにも思ったこと(というか掲示板一般について常に考えてること)なんだけど、
掲示板という、書いたもんが他人に直接公開されるような場において、
なにかヤやれた(たとえばモデ荒らしサゲられたとか)ときに駆け込む先が
公開された掲示板そのものではなく、運営者の「陰」である
ってのは、あんまり健全な状況だとは俺は思っていません。
そういう場合にでも自治とやらによって解決(?)できる形態が、望ましいんじゃないかな。
特定の人の信用なんてものに依存せずに、ね。
それがお洒落なんじゃないかなと。
うーん。よく知らないんですが、 2chの
「どのような形の削除依頼であれ公開させていただきます」とか言う仕組みのほうが
もしかしてOpen度ではマシ(つまり参考にするに値する)だったりするんでしょうか?
ーーーー
>一般ユーザにたいしてモデレータのIDを開示しない意義は理解してもらえますよね?
理解はしますが、それが「他を差し置いて」優先するものなのかどうか?は、疑問を感じます。
なんせ、逆恨みやリンチは既に起きています。モデレーターじゃなく(IDを使った)書き込みに対しての、ね。
#その存在は肯定してらっしゃいますよね。
だったらACにすればいいじゃんという意見が有る(望ましくはないとは思いますが、人間の自衛本能(笑)からして
まぁ珍しくないセンでしょう)としても、それならばモデについても同じことが言えるだけです。
つまり、IDを公開したら、モデの人々はみんなモデをやめて代わりにACで(文句とかを)書くようになるでしょうね。
結局、パワー(と匿名性)のゲームでしかない現状を思えば、システムを変えても変えなくても
低きに流れるだけ、かも知れません。
モデレーションという発言(!)形態が、弱肉強食状況に何らかの救済の光明をもたらしているか?と問われれば
俺は思い切り首を傾げますね。モデそのものへの批判は今回はオフトピなんでこれくらいにしときますけど、
少なくともモデ「だけ」を守ってあげる価値は、俺は感じていません。
いっそコメントと同様に記名OnOffをユーザー選択可能にしては?
これで公平というものです。
余談:
まさかモデレーションは発言ではない、とは仰らないですよね?
全てを対等な「発言」というものだと見なし、人の上に人を作らないことが、掲示板のような場では肝要だと俺は思っているので、
結局人に対して権限を与えるという形態でしかないモデレーションは、好きになれません。 #しまった。またモデ批判を…:-P
>DBを直に叩く以外にはモデレータの素性を見るにはモデレーションを一個一個、手動で確認してまわるしかなく、
DBを叩ける位置にいるならば、そんな処理を指一本でやれるようにするScriptなんざ、さらりと書けるかとは思いますが、
それはまぁさておくとして。
Re:民主主義的モデレーション? (スコア:1)
> 特定の人の信用なんてものに依存せずに、ね。
> それがお洒落なんじゃないかなと。
理想的には同意しますね。
ただそれやるには、争いが起きたときに当事者同士にかなりの時間コストがかかるわけで、その間に被害が拡大することもあるわけで、それを避けるための、まぁまだましな手段として管理者がいるのが現状じゃないのかなぁと。2ch だってあれは別に自治でどうにかなってるわけじゃないんだし。
> なんせ、逆恨みやリンチは既に起きています。モデレーターじゃなく(IDを使った)書き込みに対しての、ね。
> #その存在は肯定してらっしゃいますよね。
いや、肯定してるわけじゃないでしょう。それを防ぐための仕組みがモデレートなのでは…
# そういう目的にたいして機能しているかはともかく
現状では、どうにかすべきだけどケアしきれないというのが正直なところじゃないのかなぁ。
解決できる優れたシステムがあるなら提案してあげるべきですね。
Re:民主主義的モデレーション? (スコア:1)
>それを避けるための、まぁまだましな手段として管理者がいるのが現状じゃないのかなぁと。
ところで、起きたことは既に有るんでしょうか?(^^;
どっちにせよ、民主方式でもお手上げな酷い状況になれば、そのときは超法規的に管理者が出張ってくるのは
(更に最悪でかつ違法の状況ならば警察が出張るのと同じで)認めざるを得ないという面も、あるかとは思います。
ただ、通常手段が存在せず、いきなり超法規手段しかない、ってのは寒いわけで。
我々が最もよく知っているはずである(^^;「多数の目」が、せっかくココには有るのですから、
それを「まず」使うような体制になっているほうが、幸せかと。
>いや、肯定してるわけじゃないでしょう。それを防ぐための仕組みがモデレートなのでは…
># そういう目的にたいして機能しているかはともかく
みなさんとっくにご存知のことですが、「元々の意図」と「現状での使われ方」との
二段構えになっているんですよね、問題は。
その2つのフィルタを経た結果を、我々ユーザーは食らうわけで。
乱暴にいえば、或る仕組みの用意された意図がユーザーを害するものだったとしても、
それが意図に反してユーザーを益するように使われがちならば、むしろOKだともいえるし(ぉ
まあそれは半分冗談ですが、一方で意図通りに動かないものをデバッグする(ぉ)のも
必要なことだし、それをこれまた「多数の目」ベースで行なうのは良いことだろうし。