アカウント名:
パスワード:
# その人たちがことごとく「SBMなら使わない」と言っていたのが面白い。
これは割とメジャーな意見だと思うけど。 docomo、auのガラケーとiPhone両方を使ってるけど、SBMは仕方ないから使ってるという意識しかない。 ダイビングやるんで沖縄行くけど、離島じゃdocomoかauしか使えないし。 他コメントにもあるように、街中ですらSBMだけが使えないこともあるし。
・大きな画面とマルチタッチ以外はガラケーの方が高機能とさえ言える。一部の物好きを 別にすれば、デコメもおサイフも使えないでは婦女子・学生への浸透は難しい。
本当にそう思ってる? 街の中を見てるかい?
そしてLTEに切り替わっていけば、SIMロックはほとんど意味が無くなったりして。
ここには同意できないね。プロトコルを統一すればサービスを提供するための諸々も共通化されるとでも思った? LTEの時代が来たってサービスに互換性など来ないと思うよ。他社のSIMから自社のサービスを使わせないためにもSIMロックは必要。 ここらでどうこう言う人にはきっと受け入れられないと思うけど、日本の携帯キャリアはもう土管屋ではありません。 あえて言うならコンテンツ屋の元締めです。唯一土管屋といってもいい会社はいましたが、もう風前の灯になってますね。 顧客が土管を基にした諸々を求めている時代に土管しか売らないもんだから衰退したんです、あそこはね。
でも今求められてるのはぶっとい土管だね。普通に「インターネットができれば」iモードもEZなんちゃらも要らんのよ、もう。コンテンツの提供側も、変な元締めなんていないほうが楽だし。
君の話はせいぜい2〜3年ほど昔の話だ。
あなたが言っていること自体はもうPHSが生まれた時代から言われてる話だけどね。たられば論ってのは少なくともこの業界においては常に企業/ユーザに限らず提供されてる。
#ユビキタス、なんて言葉が生まれたのは一体どのくらい前の話だろうか…。#PHSで64Kが出たときも「これでPCが使える!キャリアは土管!」と言ってた人たちはいたっけ…。
でも現実はそうはいかない(貧弱な環境)から、iモードやスマートフォンなんかの折衷案が出ているわけで。
人間が持ち運びをする以上デスクトップと同じ環境は期待できない。無線である以上有線と同じ接続性は期待できない。そこにビジネスチャンスがあるからこそ未だにiモードは不動の地位を築いている、ってことに気がつかないとこの世界に未来はないと思う。
DoCoMoのNexus Oneが出るのを待たなくても今のSIMフリー版買ってくれば普通に動くのに。今だって7万出せばお釣り来るよ。Xperiaが選択肢に入らない人に言える言葉じゃないかもしれないけど。
#iPod touch+WiFiルータのほうが楽だけど、それよりも一台に詰めたくなってT-01Aにした。安いのにもっさりしない隠れた名選手。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
思うこと (スコア:1, すばらしい洞察)
SIMロック端末を選択するのはなんら問題がない
・docomoのSIMフリー化のニュースが流れたとたん「あれでdocomoでiPhoneが使
えるのか?」と聞いてきた人がけっこういたので、iPhoneへの関心はけっこう
高いと思う。
# その人たちがことごとく「SBMなら使わない」と言っていたのが面白い。
# 価格につられたか、会社がまるごと携帯をSBMにしたが、取引先に「SBMなら仕方
# ない」と納得されるほどの電波切れでキレてた人もあり。当然会社も契約期間
# 終了で即docomo。
・NHKですら街頭インタビューとかで「docomoでiPhoneなら使う」と流していたのは
(それはそれでどうかと思うけど)そういう関心の高まり方があるからか?と思う。
松本氏の物言いは、そのへんのもどかしさがあるのかも?と思ったり。
・でもApple/Jobsの性格からして、SIMフリーiPhoneの発売はの胸三寸とも言え、
SBMは(契約書にないことは)埒外だということをお忘れ無く。
・docomoはdocomoで自社の垂直統合を手放す気は無いから、AppleStoreにおいしい
ところを持ってかれる状態を容認はしないだろう。
・仮にSIMフリー版が出ても、パケット定額くらいは対応するだろうけれど、app store
を逆手にとってi-mode対応しないとか案外冷遇すると思う。
メンテ以外は香港版とかわらないのでは?
・大きな画面とマルチタッチ以外はガラケーの方が高機能とさえ言える。一部の物好きを
別にすれば、デコメもおサイフも使えないでは婦女子・学生への浸透は難しい。
・モバイルWifiルータが低価格化してきていて、iPadもWifiの方が売れていくのかな?
と思ったり。けっこう皮肉な役回りになるかも>iPad
・そしてLTEに切り替わっていけば、SIMロックはほとんど意味が無くなったりして。
もっともSBMがLTE切り替えの設備投資に耐えられれるか?って疑問もある。
孫さん的にはそこまでに売っぱらうか、どこかに押しつけたいんじゃない?「光の道」便乗でADSLを捨てたいように。
20年来のマカーとしては、Andoroidの立ち上がりで今がかつてのWindows台頭直前の「よき時代」のようにも見えるし、いまさら趣味で買うものでもないので、WebOSチームが移ったAndoroidに期待してNexus Oneがdocomoから出ないか?とか思ってます。
Re: (スコア:0)
これは割とメジャーな意見だと思うけど。
docomo、auのガラケーとiPhone両方を使ってるけど、SBMは仕方ないから使ってるという意識しかない。
ダイビングやるんで沖縄行くけど、離島じゃdocomoかauしか使えないし。
他コメントにもあるように、街中ですらSBMだけが使えないこともあるし。
本当にそう思ってる?
街の中を見てるかい?
Re: (スコア:0)
そしてLTEに切り替わっていけば、SIMロックはほとんど意味が無くなったりして。
ここには同意できないね。プロトコルを統一すればサービスを提供するための諸々も共通化されるとでも思った?
LTEの時代が来たってサービスに互換性など来ないと思うよ。他社のSIMから自社のサービスを使わせないためにもSIMロックは必要。
ここらでどうこう言う人にはきっと受け入れられないと思うけど、日本の携帯キャリアはもう土管屋ではありません。
あえて言うならコンテンツ屋の元締めです。唯一土管屋といってもいい会社はいましたが、もう風前の灯になってますね。
顧客が土管を基にした諸々を求めている時代に土管しか売らないもんだから衰退したんです、あそこはね。
Re: (スコア:0)
でも今求められてるのはぶっとい土管だね。
普通に「インターネットができれば」iモードもEZなんちゃらも要らんのよ、もう。
コンテンツの提供側も、変な元締めなんていないほうが楽だし。
君の話はせいぜい2〜3年ほど昔の話だ。
Re:思うこと (スコア:2, すばらしい洞察)
あなたが言っていること自体はもうPHSが生まれた時代から言われてる話だけどね。
たられば論ってのは少なくともこの業界においては常に企業/ユーザに限らず提供されてる。
#ユビキタス、なんて言葉が生まれたのは一体どのくらい前の話だろうか…。
#PHSで64Kが出たときも「これでPCが使える!キャリアは土管!」と言ってた人たちはいたっけ…。
でも現実はそうはいかない(貧弱な環境)から、
iモードやスマートフォンなんかの折衷案が出ているわけで。
人間が持ち運びをする以上デスクトップと同じ環境は期待できない。
無線である以上有線と同じ接続性は期待できない。
そこにビジネスチャンスがあるからこそ未だにiモードは不動の地位を築いている、
ってことに気がつかないとこの世界に未来はないと思う。
Re: (スコア:0)
まず、「インターネット」だけあればi-modeなりEZ-webなりは不要、ってのは正しくない(あえて間違いとは言わないでやる)。
なぜならこれらは一方があれば他方は不要ってもんじゃないからだよ。技術主義者は前者だけっていうし、後者だけあればいいってやつもいる。
当然、どっちも使ってるやつもいる。だって便利だもんな、いちいちリジュームしたり起動させないでいいもの、携帯電話は。
キャリアは自分とこのネットワークを 声だけでかいごく少数の技術主義者に「普通のインターネット」を利用させるために用意してるわけじゃないんだよ。
たとえば
Re: (スコア:0)
耐えられるような設備投資にするために2013年ごろまで待つ [impress.co.jp]んでしょう。
#MMS対応してるからiPhone4買ったけど、正直Desire欲しかったし、次に変えるときはAndroid端末にしたいな(Windows Phone 7もあるかも)
予定は未定 (スコア:1)
緊急地震速報の対応も、遅れているしなぁ。
さて、iPhone が LTE に対応するのと、どっちが早いかな。
Re: (スコア:0)
DoCoMoのNexus Oneが出るのを待たなくても今のSIMフリー版買ってくれば普通に動くのに。
今だって7万出せばお釣り来るよ。Xperiaが選択肢に入らない人に言える言葉じゃないかもしれないけど。
#iPod touch+WiFiルータのほうが楽だけど、それよりも一台に詰めたくなってT-01Aにした。安いのにもっさりしない隠れた名選手。