アカウント名:
パスワード:
ITproの記事を読む限り、電子化する意義が全く見出せない。
教科書の内容が不適切とか不十分ならば、内容そのものを改定しなければいけないわけで、電子化したってそこは全く改善されない。オンラインでアップデート~とか言われそうなので先に言っとくと、教科書の内容なんてそんなポンポン代わるものではないから、変更確定した翌年度の教科書から反映されれば十分でしょう。理科などで非常に重要な理論変更が認められたならば、それだけトピック的に扱えば十分でしょう。そんなもん、100年に一回あるかないかだと思いますが…
>社会だと歴史上の事象が結構変わりますよ。
歴史上の事象が変わるんじゃなくて、それを認識する主体としての先生自体が問題だったりして。
そこに出てくる事象なんていろんな「証拠」だとか「研究」以前に、それを取り扱う団体のパワーバランスだとか「意志」によってなんぼでも変わりそうな気がします。
国毎で流布される歴史も違っているみたいだし、アメリカだと宗教や政治の性で州毎に違うんでしたっけ。
日本限定だとまた話は違うだろうけど、ただ教科書と先生の言っていることを信じるかどうかだけだと思ってしまいます。受験用歴史になると狭い範囲での共通な認識の確認が重要なんだろうけど。
--中学の時に、図書館で読んだ割と新しい歴史の本に教科書と違うことが書いてあって。それを授業で主張したけど、先生はまるで受け入れず「教科書を読め」とひたすら繰り返すだけでした。その時点くらいから学校の授業は「そこ専用なんだ」と思ってなんとなく諦めてたのかも・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
教科書電子化の意義が全く不明 (スコア:1, 興味深い)
ITproの記事を読む限り、電子化する意義が全く見出せない。
教科書の内容が不適切とか不十分ならば、内容そのものを改定しなければ
いけないわけで、電子化したってそこは全く改善されない。
オンラインでアップデート~とか言われそうなので先に言っとくと、
教科書の内容なんてそんなポンポン代わるものではないから、変更確定
した翌年度の教科書から反映されれば十分でしょう。理科などで
非常に重要な理論変更が認められたならば、それだけトピック的に
扱えば十分でしょう。そんなもん、100年に一回あるかないかだと
思いますが…
Re: (スコア:1)
例えば石器の捏造がばれて云々みたいな後ろ向きのケースもありますし
以前は足利尊氏の肖像と伝えられていた画がどうやら別人らしい、みたいな
研究が進んで新事実が発覚したケースもある。
Re:教科書電子化の意義が全く不明 (スコア:1)
>社会だと歴史上の事象が結構変わりますよ。
歴史上の事象が変わるんじゃなくて、それを認識する主体としての先生自体が問題だったりして。
そこに出てくる事象なんていろんな「証拠」だとか「研究」以前に、それを取り扱う団体のパワーバランスだとか「意志」によってなんぼでも変わりそうな気がします。
国毎で流布される歴史も違っているみたいだし、アメリカだと宗教や政治の性で州毎に違うんでしたっけ。
日本限定だとまた話は違うだろうけど、ただ教科書と先生の言っていることを信じるかどうかだけだと思ってしまいます。
受験用歴史になると狭い範囲での共通な認識の確認が重要なんだろうけど。
--
中学の時に、図書館で読んだ割と新しい歴史の本に教科書と違うことが書いてあって。
それを授業で主張したけど、先生はまるで受け入れず「教科書を読め」とひたすら繰り返すだけでした。
その時点くらいから学校の授業は「そこ専用なんだ」と思ってなんとなく諦めてたのかも・・・