アカウント名:
パスワード:
不安に思ったら連絡してくるのは普通なんじゃないすかね。
経験や知識が無い人がそういう場所にホイホイ出かけていけるというのが問題なんでしょうけど。
我々は今や普段ぬくぬくと安穏に暮らせているから自然とかにたいして「恐れ」を抱かなくなってきてるんでしょうね。
日本でも110番や119番の通報の増加とその内容についても多々あるようですけど。
>最近は、不審な子供を見かけて声を掛けると「声かけ事案」として犯罪者扱いされるし、「暗くなってきたから早く家に帰れ」「道路で遊んだら危ないぞ」と怒れば、怒られた子供が気軽に「変なオジサンに話しかけられた」と言い、事情聴取されるという。
たしか普通に挨拶するだけでも「声かけ事案」にされちゃうんですよね。
電車の中で大声出して騒いでる子供を注意したお年寄りが、親らしいおっさんに文句言われてるのをみたことあるけどそれはまた別の話かな。#めんどくさいしどうしていいかわかんなかったので傍観してました。
今はもう顔見知りじゃない子供には一切関わっちゃいけないってのがデフォかな。子供が難儀してたり危ない目に遭いそうだったら声かけちゃいそうだけど、それも罠だったりして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
連絡できる状況なら (スコア:1)
不安に思ったら連絡してくるのは普通なんじゃないすかね。
経験や知識が無い人がそういう場所にホイホイ出かけていけるというのが問題なんでしょうけど。
我々は今や普段ぬくぬくと安穏に暮らせているから自然とかにたいして「恐れ」を抱かなくなってきてるんでしょうね。
日本でも110番や119番の通報の増加とその内容についても多々あるようですけど。
Re: (スコア:0)
最近は、不審な子供を見かけて声を掛けると「声かけ事案」として犯罪者扱いされるし、「暗くなってきたから早く家に帰れ」「道路で遊んだら危ないぞ」と怒れば、怒られた子供が気軽に「変なオジサンに話しかけられた」と言い、事情聴取されるという。
だから、不審な子供を見かけたら自分では何もせず、かわりに110番しなければなりません。
Re:連絡できる状況なら (スコア:1)
>最近は、不審な子供を見かけて声を掛けると「声かけ事案」として犯罪者扱いされるし、「暗くなってきたから早く家に帰れ」「道路で遊んだら危ないぞ」と怒れば、怒られた子供が気軽に「変なオジサンに話しかけられた」と言い、事情聴取されるという。
たしか普通に挨拶するだけでも「声かけ事案」にされちゃうんですよね。
電車の中で大声出して騒いでる子供を注意したお年寄りが、親らしいおっさんに文句言われてるのをみたことあるけどそれはまた別の話かな。
#めんどくさいしどうしていいかわかんなかったので傍観してました。
今はもう顔見知りじゃない子供には一切関わっちゃいけないってのがデフォかな。
子供が難儀してたり危ない目に遭いそうだったら声かけちゃいそうだけど、それも罠だったりして。