アカウント名:
パスワード:
機能的には先日発表された Apple TV に近いように思われるが、
先日発表されたApple TVは「レンタル専用機器」なので全く違うように見えるんだけれども。
あれは、レンタルしに行くのがめんどい人が、その場で$5で新作映画、$1で見逃したドラマが見られる、ってのが売りになるんだと思う。# ので、仕事帰りに駅前のTSUTAYAに寄れる人には無用。ネット宅配レンタル層ともかぶって無いような。
同じ理由でこのGoogle TVも「映画のレンタル関連」で揉める可能性はあるけれども、そこがメインじゃないような。どっちかというと、日本みたいな狭い家屋に住んでて「PCで調べられることを、リビングのTVで調べたいシチュエーションが無い」なんてので売れないんじゃないかなあと思います。# 極端に単純化してビデオカメラつけて、スカイプで孫と話せるとかいう売りで高齢者向けに売っていくのであれば……地デジの買い換え需要にのって売れそうな気はする:-P
>仕事帰りに駅前のTSUTAYAに寄れる人には無用。
これって「平日にビデオを借りて、ビデオを返す日も平日」ってことですよね?いや、新作の話をしているみたいなので借りられる期間が1〜2日が普通かなあ、と考えての話なんですが...私はいくらか(w)残業して帰った後に食事して風呂に入ってニュース見た上に映画も見るってのはとても不可能な生活を送ってるんですが、平日に映画を見るって普通の人に取っては当たり前なんですかね?
金曜の夜に(もしくは土曜の夜)に、「明日から休みダー!」って借りて返りませんか?ビールとつまみを買って。で、だいたい次の日に買い物がてらに返しに行くのですが。ご指摘の通り、映画を見るのは休みの日か休みの日の前日なので。
いつでも見たいときに見られるのは利点ですが、そもそも映画ってそんなに突発的にみたくなるもんかな、と。さほど車社会でもなく、生活圏内にレンタル店がある日本で流行るかなあという話でした。
買い物は会社の近くでするわけですね。
私が良く行くレンタル点は会社と全然逆方向なので、金曜日にビデオを借りたことは無いんですよね〜。ちなみに、車社会で無い上に生活圏にレンタルがあるって...車で行くならともかく、日本にそんなにレンタル店って乱立してましたっけ?(コンビニ並み?)
で、ビデオは突発的でなくても自宅で借りられる環境があれば自宅で借りるし、新作の貸し出し中ってものが無い環境があればそっちで借りるので、日本でも十分にソフトがそろったオンラインレンタル環境さえあればそっちにシフトするのが自然だと思いますよ。実際、今AppleやGoogleなどのメーカーににコンテンツを全部渡してしまえば、そいつらにレンタル業界を独占されてしまう可能性が高いからこそ、映画会社もソフトを出すのをためらってるんじゃないでしょうかねえ。
> 日本にそんなにレンタル店って乱立してましたっけ?(コンビニ並み?)
そういうのは場所によって全然変わってきますので、一般論では語れないと思いますよ。
私が3年前まで住んでいた所(大阪市北部、人口17万人、人口密度13000人/km2ほどの区の中心部)は、駅の周り徒歩圏内に、ピークでレンタルビデオ店は4軒ありました。自転車に10分乗ればTSUTAYAが2軒、中小レンタル店は10軒ぐらいあったかな。
コンビニも駅周辺にピークで6軒ぐらい。駅の東西南北を4軒のセブンイレブンが囲っていたりとか商店街もかなり繁盛してるし、大きいスーパーも2軒あったし、その辺りで生活に必要なものは何でも揃う。日常生活レベルでは、ネットショッピングなんかの必要性は感じません。
というわけで、当時は、けっこうちょくちょくレンタルビデオは利用してました。週末どころか、平日でも一泊二日で借りたり。
一方、今住んでいるところ(大阪府南部、人口6万人、人口密度1500人/km2な市の中心部)は駅の周り徒歩圏内にレンタルビデオ店はありません。コンビニは2軒。商店街は一応あるみたいだけど完全にシャッター街。以前は駅前に本屋・レンタル店があったのですが潰れちゃった。
レンタル店は市内でも2軒といったレベルで、どうせ遠出するなら大きめの店へってことで隣の市のGEOかさらに隣の市のTSUTAYAまで出かける感じ。滅多にレンタルしなくなったし、借りる時は週末から週末までの一週間レンタルが基本。
今の環境だと、オンラインレンタルにすごく惹かれてる状況です。たまにしか借りないというか、波があるので、定額制な宅配レンタルはあまり惹かれません。
>TSUTAYAなんかは店舗を増やす指針が誰もが徒歩10分で行ける距離らしいですから、
それは指針なのか願望なのか?私は何度か引っ越しした経験があるけど、そんなに近くにTSUTAYAがあった経験はないなあ。今住んでる所なら35分くらいで行けるけど、前の所なら50分くらい。
まあ、実際には車で行くんだけど、TSUTAYAの駐車場っていつも込んでて、開くのに5〜10分くらい待ってる感じかなあ。
自宅最寄りの店でビデオを借りればいいとおもうよ。夜中1時とかまでやってるみたいだから、いくら仕事が遅くても間に合うでしょ。それでも間に合わない様なら、それこそビデオなんか見てる元気はないわな。
#うちの近所にはレンタルビデオ屋がありません。という話をしたいならいきなり#「買い物は会社の近くでするわけですね」#はないよね。#「うちの会社の近所にはレンタルビデオやないけどなぁ」#とか返して欲しいなら別だけど。
>#うちの近所にはレンタルビデオ屋がありません。という話をしたいならいきなり>#「買い物は会社の近くでするわけですね」>#はないよね。
少しでも話の流れを読んでいればそのコメントはないよね。元コメントは>仕事帰りに駅前のTSUTAYAに寄れる人には無用って話から始まって>で、だいたい次の日に買い物がてらに返しに行くのですが。と来ているので、オンラインレンタルは無用だと言っているkousokubusさんは、平日も休日も関係なくいつも通るところにお気に入りのレンタルビデオ店がある恵まれた所に住んでいる人なんだな、ということが容易にわかる訳です。
>夜中1時とかまでやってるみたいだから、いくら仕事が遅くても間に合うでしょ。>それでも間に合わない様なら、それこそビデオなんか見てる元気はないわな。
とにかく、ここで話しているのはオンラインレンタルとレンタル店に行く手間の比較をしてるんだということに気付いてくれw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
売れないなら違う理由じゃないかなー (スコア:2)
先日発表されたApple TVは「レンタル専用機器」なので全く違うように見えるんだけれども。
あれは、レンタルしに行くのがめんどい人が、その場で$5で新作映画、$1で見逃したドラマが見られる、ってのが売りになるんだと思う。
# ので、仕事帰りに駅前のTSUTAYAに寄れる人には無用。ネット宅配レンタル層ともかぶって無いような。
同じ理由でこのGoogle TVも「映画のレンタル関連」で揉める可能性はあるけれども、そこがメインじゃないような。
どっちかというと、日本みたいな狭い家屋に住んでて「PCで調べられることを、リビングのTVで調べたいシチュエーションが無い」なんてので売れないんじゃないかなあと思います。
# 極端に単純化してビデオカメラつけて、スカイプで孫と話せるとかいう売りで高齢者向けに売っていくのであれば……地デジの買い換え需要にのって売れそうな気はする:-P
Re:売れないなら違う理由じゃないかなー (スコア:0)
>仕事帰りに駅前のTSUTAYAに寄れる人には無用。
これって「平日にビデオを借りて、ビデオを返す日も平日」ってことですよね?
いや、新作の話をしているみたいなので借りられる期間が1〜2日が普通かなあ、と考えての話なんですが...
私はいくらか(w)残業して帰った後に食事して風呂に入ってニュース見た上に映画も見るってのはとても不可能な生活を送ってるんですが、平日に映画を見るって普通の人に取っては当たり前なんですかね?
Re:売れないなら違う理由じゃないかなー (スコア:2)
金曜の夜に(もしくは土曜の夜)に、「明日から休みダー!」って借りて返りませんか?
ビールとつまみを買って。
で、だいたい次の日に買い物がてらに返しに行くのですが。
ご指摘の通り、映画を見るのは休みの日か休みの日の前日なので。
いつでも見たいときに見られるのは利点ですが、そもそも映画ってそんなに突発的にみたくなるもんかな、と。
さほど車社会でもなく、生活圏内にレンタル店がある日本で流行るかなあという話でした。
Re: (スコア:0)
買い物は会社の近くでするわけですね。
私が良く行くレンタル点は会社と全然逆方向なので、金曜日にビデオを借りたことは無いんですよね〜。
ちなみに、車社会で無い上に生活圏にレンタルがあるって...車で行くならともかく、日本にそんなにレンタル店って乱立してましたっけ?(コンビニ並み?)
で、ビデオは突発的でなくても自宅で借りられる環境があれば自宅で借りるし、新作の貸し出し中ってものが無い環境があればそっちで借りるので、日本でも十分にソフトがそろったオンラインレンタル環境さえあればそっちにシフトするのが自然だと思いますよ。
実際、今AppleやGoogleなどのメーカーににコンテンツを全部渡してしまえば、そいつらにレンタル業界を独占されてしまう可能性が高いからこそ、映画会社もソフトを出すのをためらってるんじゃないでしょうかねえ。
Re:売れないなら違う理由じゃないかなー (スコア:1)
> 日本にそんなにレンタル店って乱立してましたっけ?(コンビニ並み?)
そういうのは場所によって全然変わってきますので、一般論では語れないと思いますよ。
私が3年前まで住んでいた所(大阪市北部、人口17万人、人口密度13000人/km2ほどの区の中心部)は、
駅の周り徒歩圏内に、ピークでレンタルビデオ店は4軒ありました。
自転車に10分乗ればTSUTAYAが2軒、中小レンタル店は10軒ぐらいあったかな。
コンビニも駅周辺にピークで6軒ぐらい。駅の東西南北を4軒のセブンイレブンが囲っていたりとか
商店街もかなり繁盛してるし、大きいスーパーも2軒あったし、その辺りで生活に必要なものは何でも揃う。
日常生活レベルでは、ネットショッピングなんかの必要性は感じません。
というわけで、当時は、けっこうちょくちょくレンタルビデオは利用してました。
週末どころか、平日でも一泊二日で借りたり。
一方、今住んでいるところ(大阪府南部、人口6万人、人口密度1500人/km2な市の中心部)は
駅の周り徒歩圏内にレンタルビデオ店はありません。コンビニは2軒。
商店街は一応あるみたいだけど完全にシャッター街。
以前は駅前に本屋・レンタル店があったのですが潰れちゃった。
レンタル店は市内でも2軒といったレベルで、どうせ遠出するなら大きめの店へってことで
隣の市のGEOかさらに隣の市のTSUTAYAまで出かける感じ。
滅多にレンタルしなくなったし、借りる時は週末から週末までの一週間レンタルが基本。
今の環境だと、オンラインレンタルにすごく惹かれてる状況です。
たまにしか借りないというか、波があるので、定額制な宅配レンタルはあまり惹かれません。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>TSUTAYAなんかは店舗を増やす指針が誰もが徒歩10分で行ける距離らしいですから、
それは指針なのか願望なのか?
私は何度か引っ越しした経験があるけど、そんなに近くにTSUTAYAがあった経験はないなあ。
今住んでる所なら35分くらいで行けるけど、前の所なら50分くらい。
まあ、実際には車で行くんだけど、TSUTAYAの駐車場っていつも込んでて、開くのに5〜10分くらい待ってる感じかなあ。
Re: (スコア:0)
自宅最寄りの店でビデオを借りればいいとおもうよ。
夜中1時とかまでやってるみたいだから、いくら仕事が遅くても間に合うでしょ。
それでも間に合わない様なら、それこそビデオなんか見てる元気はないわな。
#うちの近所にはレンタルビデオ屋がありません。という話をしたいならいきなり
#「買い物は会社の近くでするわけですね」
#はないよね。
#「うちの会社の近所にはレンタルビデオやないけどなぁ」
#とか返して欲しいなら別だけど。
Re: (スコア:0)
>#うちの近所にはレンタルビデオ屋がありません。という話をしたいならいきなり
>#「買い物は会社の近くでするわけですね」
>#はないよね。
少しでも話の流れを読んでいればそのコメントはないよね。
元コメントは
>仕事帰りに駅前のTSUTAYAに寄れる人には無用
って話から始まって
>で、だいたい次の日に買い物がてらに返しに行くのですが。
と来ているので、オンラインレンタルは無用だと言っているkousokubusさんは、平日も休日も関係なくいつも通るところにお気に入りのレンタルビデオ店がある恵まれた所に住んでいる人なんだな、ということが容易にわかる訳です。
>夜中1時とかまでやってるみたいだから、いくら仕事が遅くても間に合うでしょ。
>それでも間に合わない様なら、それこそビデオなんか見てる元気はないわな。
とにかく、ここで話しているのはオンラインレンタルとレンタル店に行く手間の比較をしてるんだということに気付いてくれw