アカウント名:
パスワード:
保守費用って、ある種の掛け捨て保険なわけで、保険屋としてそろばんを弾いたら、今の保守費用は保険的に「高くつく」、という判断をした、ということですよね。
ま、何かあった場合にはスポット保守なり、緊急手配したりとかにサッとお金が出せるという体制があって初めて出来るマネですね。これで年間3億節約なんだから、実際の出費がそれ以下なら元がとれたと言うことでしょう。
ハードはそれでいいけど、、、オラクルのサポート切るのは自殺行為だとおもうぞ。あそこ、サポート料払わないとセキュリティパッチも出さなかった筈。
>お金が出せるという体制があって初めて出来るマネですね。保守契約には故障時の代替え部品の確保もあるので、生産終了品の保守についてはあながちお金だけでは解決できないことがありますね。どんなに金を積んでも市場(中古も含む)にないものは手に入れられませんから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
保険屋が保険を買わない、ということは。 (スコア:5, すばらしい洞察)
保守費用って、ある種の掛け捨て保険なわけで、保険屋としてそろばんを弾いたら、今の保守費用は保険的に「高くつく」、という判断をした、ということですよね。
お金があるからこそ出来るコト (スコア:1)
ま、何かあった場合にはスポット保守なり、緊急手配したりとかにサッと
お金が出せるという体制があって初めて出来るマネですね。
これで年間3億節約なんだから、実際の出費がそれ以下なら元がとれたと
言うことでしょう。
ハードはそれでいいけど、、、オラクルのサポート切るのは自殺行為
だとおもうぞ。あそこ、サポート料払わないとセキュリティパッチも
出さなかった筈。
Re: (スコア:0)
>お金が出せるという体制があって初めて出来るマネですね。
保守契約には故障時の代替え部品の確保もあるので、生産終了品の保守についてはあながちお金だけでは解決できないことがありますね。
どんなに金を積んでも市場(中古も含む)にないものは手に入れられませんから。
Re: (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:0)
実際に防衛関連の某官庁向け製品の保守のためにマスク廃棄済みの廃品種になった大昔のLSIを再生産する騒動に巻き込まれたことがある
(どう考えても完全に赤字だが他の契約に与える影響を考慮すると仕方がなかったのだろう)
Re:お金があるからこそ出来るコト (スコア:0)
…防衛関係だし、耐久性とかの意味で無理か。
Re: (スコア:0)
産業廃棄物の中から基板を漁って、基板を七輪で焙ってICを取り外し、中古ICとして売買する市場がある。
古いICのデータシートとかググってると、そういう中国のネット通販がヒットするんですよ。