アカウント名:
パスワード:
別に食べログの存在を否定しているわけでなく、うちの店の情報を消してといっているだけでしょう?登録されたが最後、消す事はないというのはどうでしょうか。寧ろ利用者としては誤った情報は削除されて欲しいものだと思いますけどね。カカクコムが消さない理由がよくわかりません。# 本当は利用者視点というのものを無くしてみるとカカクコムが消さない理由はよくわかるけどwその時点の感想なのでそれ自体に問題はないでしょうが、現状と合わない情報は食べログの質の低下を招いているだけですよね。
# あと「店について掲載しているのはカカクコムの判断」ではなく投稿されたからでは。
電子データだと削除は容易ですし、古い情報ばっか載せてるのも考えものですが。削除しなければならないかというと、微妙なのでは?
例えば、ウェブサイトじゃなくてガイドブックだったとしても、情報が古いからと本の回収を求めるのでしょうか。そして出版社はそれに応じるでしょうか。
# タイトル見て、まずいと書かれて消せって怒ってるのかと思ったら。。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
情報の質の低下 (スコア:2, すばらしい洞察)
別に食べログの存在を否定しているわけでなく、うちの店の情報を消してといっているだけでしょう?
登録されたが最後、消す事はないというのはどうでしょうか。
寧ろ利用者としては誤った情報は削除されて欲しいものだと思いますけどね。
カカクコムが消さない理由がよくわかりません。
# 本当は利用者視点というのものを無くしてみるとカカクコムが消さない理由はよくわかるけどw
その時点の感想なのでそれ自体に問題はないでしょうが、現状と合わない情報は食べログの質の低下を招いているだけですよね。
# あと「店について掲載しているのはカカクコムの判断」ではなく投稿されたからでは。
Re: (スコア:1)
電子データだと削除は容易ですし、古い情報ばっか載せてるのも考えものですが。
削除しなければならないかというと、微妙なのでは?
例えば、ウェブサイトじゃなくてガイドブックだったとしても、情報が古いからと本の回収を求めるのでしょうか。そして出版社はそれに応じるでしょうか。
# タイトル見て、まずいと書かれて消せって怒ってるのかと思ったら。。。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:1)
てことは、「お客さん、そこ、古い情報も平気で載せてるヘボサイトなんですよ」って教えてあげるのが第一歩じゃないかな。
# まず、目の前にある店のメニューを、どこの馬の骨ともしれないウェブサイトの情報に基づいてねじ曲げろ、
# とか言い出すなんて、その客の発想がどっかネジが飛んでるな。
Re:情報の質の低下 (スコア:1)
古い情報だとそもそも客が来ないのが問題ということだと思います。
ガイドブックだとネガティブな情報はあまり載せないので、問題にならないような。