アカウント名:
パスワード:
以上、ファビコンウォーズのスレッドでした。
「レイ・オジーの声」がぜんぜん聞こえてこないんだけど、チーフアーキテクトって閑職なの?
>左上にFaviconを表示する必要ないですよね?そのぶんIEのおなじみの「e」のロゴが消え、ブラウザから「Internet Explorer」の文字すら消えたことに気づきましたか。Windows 7でタブをタスクバーにドラッグすると、まるで単体アプリケーションを登録するかのように、そのfaviconをタスクトレイに登録することができます。これで起動したIEは、タスクトレイに「e」のマークではなく、favicon自体が表示された状態で起動するため、まるで実際に1個のアプリケーションのように振る舞います。Chromeにも似た機能あった気がしますがこっちの方が便利。必然的にタブベースから「アプリケーションごとに別ウィンドウ」というWindowsの最も自然なUIへと多少回帰することになります。戻るボタンの左側の大きなアイコンは、現在ウェブ「アプリケーション」が起動していることを明示するため、それなりに主張する必要があるんじゃないかと。戻るボタンの色すら連動して変わるのも、そういう「site centric design」の一環かと。
追記ですが、普通にこれまで通りの方法でタブブラウザとしてIEを起動してサイトを閲覧してるぶんには、戻るボタンの左側にfaviconは表示されません。上記の目的(アプリケーション的に別ウィンドウで起動したブラウザのFlip 3D等での視認性を高める)で存在するため、あくまで新しい機能を使って「Gmail」とかをタスクバーに登録する人だけが目にするものです。
faviconは今後ブックマーク用のミニアイコンではなく、タスクバーに収まるかなり大きな解像度のもの(48x48)が登録できます。この辺に解説があります。http://blogs.msdn.com/b/thebeebs/archive/2010/09/16/how-to-add-ie9-bet... [msdn.com]
初めて気がついたの?
プレビューちゃんと見てる? 9では矢印ボタンのすぐ横に現れたり消えたり・・・これはいらないだろ普通。
まだベータだからその辺りも意見を集めているだけじゃ?そのうちRC版で方針が決まるだろ。
それぞれに担当者がいて、その人が食いっぱぐれることになるからあっちこっちに同じようなのが出てくるんだと思う。どんどんコードが肥大化するだけだから、全体を横断して重複機能(コード)を精査できる人がいるかいないかの違いじゃないかな。fxもどんどん重くなってるから同じ病気なんだと思う。
ユーザーの意見を集めた結果重複になってるんじゃないの?
1に無いと怒る人2に無いと怒る人3に無いと怒る人あると怒る人
で最も皆の意見を反映出来る形って123を実現することじゃん。馬鹿馬鹿しいかな?賢いよ。マス相手に商売する知恵の一つだと思うけどね。
複数箇所にあると怒る人もユーザーだからねえ。
「それ使うから付けて」と「それは使わないから外して」が共に寄せられたら、多分前者が優先されると思う。ないと利用はできないけど、あっても無視はできるので。
漢はコンソールでlynx
まじめな話、今週Xが立ち上がらなくなってw3mのお世話になるかと思った。自力で対処できたけど。
「この間メガドライブって」と空目した。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
左上にFaviconを表示する必要ないですよね? (スコア:0)
そのためにちょっとづつ処理が増えて全体になると巨大なもの(ぜい弱性にもつながる)になるというのに。
「Simple is beautiful」これはホントMicrosoftの制作物には当てはまらないものだと。
Re:左上にFaviconを表示する必要ないですよね? (スコア:2, おもしろおかしい)
以上、ファビコンウォーズのスレッドでした。
かあちゃんたちには内緒だぞ (スコア:0)
「レイ・オジーの声」がぜんぜん聞こえてこないんだけど、チーフアーキテクトって閑職なの?
Re:左上にFaviconを表示する必要ないですよね? (スコア:2, 興味深い)
>左上にFaviconを表示する必要ないですよね?
そのぶんIEのおなじみの「e」のロゴが消え、ブラウザから「Internet Explorer」の文字すら消えたことに気づきましたか。
Windows 7でタブをタスクバーにドラッグすると、まるで単体アプリケーションを登録するかのように、そのfaviconをタスクトレイに登録することができます。これで起動したIEは、タスクトレイに「e」のマークではなく、favicon自体が表示された状態で起動するため、まるで実際に1個のアプリケーションのように振る舞います。
Chromeにも似た機能あった気がしますがこっちの方が便利。
必然的にタブベースから「アプリケーションごとに別ウィンドウ」というWindowsの最も自然なUIへと多少回帰することになります。戻るボタンの左側の大きなアイコンは、現在ウェブ「アプリケーション」が起動していることを明示するため、それなりに主張する必要があるんじゃないかと。戻るボタンの色すら連動して変わるのも、そういう「site centric design」の一環かと。
Re:左上にFaviconを表示する必要ないですよね? (スコア:3, 参考になる)
追記ですが、普通にこれまで通りの方法でタブブラウザとしてIEを起動してサイトを閲覧してるぶんには、
戻るボタンの左側にfaviconは表示されません。
上記の目的(アプリケーション的に別ウィンドウで起動したブラウザのFlip 3D等での視認性を高める)で存在するため、
あくまで新しい機能を使って「Gmail」とかをタスクバーに登録する人だけが目にするものです。
faviconは今後ブックマーク用のミニアイコンではなく、
タスクバーに収まるかなり大きな解像度のもの(48x48)が登録できます。この辺に解説があります。
http://blogs.msdn.com/b/thebeebs/archive/2010/09/16/how-to-add-ie9-bet... [msdn.com]
Re: (スコア:0)
Favicon自体は、Internet Explorerが実装したのが最初です。初期の一部のバージョンを除き、既存のInternet Explorerでは、すべて実装されている機能です。Internet Explorer 9になってから新規に実装されたものではない。
Internet Explorer以外でもサポートしているブラウザもいくつかあるようです。
Re: (スコア:0)
プレビューちゃんと見てる?
9では矢印ボタンのすぐ横に現れたり消えたり・・・これはいらないだろ普通。
Re: (スコア:0)
ファビコンは、1.矢印ボタン横。2.アドレスバーの中。3.タブの左上。と3箇所に重複して表示。
シンプルであることを追求するなら3つのうちのどれか一つで充分なわけで。
こういう馬鹿馬鹿しさに開発中すでに気付かないものなのですかねMSの中の人は。
Re: (スコア:0)
まだベータだからその辺りも意見を集めているだけじゃ?
そのうちRC版で方針が決まるだろ。
Re: (スコア:0)
それぞれに担当者がいて、その人が食いっぱぐれることになるから
あっちこっちに同じようなのが出てくるんだと思う。
どんどんコードが肥大化するだけだから、全体を横断して
重複機能(コード)を精査できる人がいるかいないかの違いじゃないかな。
fxもどんどん重くなってるから同じ病気なんだと思う。
Re: (スコア:0)
ユーザーの意見を集めた結果重複になってるんじゃないの?
1に無いと怒る人
2に無いと怒る人
3に無いと怒る人
あると怒る人
で最も皆の意見を反映出来る形って123を実現することじゃん。
馬鹿馬鹿しいかな?賢いよ。マス相手に商売する知恵の一つだと思うけどね。
Re: (スコア:0)
複数箇所にあると怒る人もユーザーだからねえ。
Re: (スコア:0)
「それ使うから付けて」と「それは使わないから外して」が共に寄せられたら、多分前者が優先されると思う。
ないと利用はできないけど、あっても無視はできるので。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
漢はコンソールでlynx
まじめな話、今週Xが立ち上がらなくなってw3mのお世話になるかと思った。自力で対処できたけど。
Re:左上にFaviconを表示する必要ないですよね? (スコア:1)
#なんかローマ字表記風味になっていたような。
Re: (スコア:0)
「この間メガドライブって」と空目した。