アカウント名:
パスワード:
水の比熱のデカさと海水の多さを考えようぜ・・・原子炉の熱出力なんてせいぜい数十万kw程度だしさ、もっと桁違いの熱を出してる海底火山とかたくさんあるわけで
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:2)
RITEが温室効果ガス削減の一つとして練った、人工湧昇流(pdf [rite.or.jp] 20MB)が、五島沖に建設されるらしい(pdf [maff.go.jp])。
これも表面の水温を下げる結果をよぶだろうか。
一方、冬十分な冷水が沈み込まないと、琵琶湖(pdf [kyoto-u.ac.jp])や日本海(
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
水の比熱のデカさと海水の多さを考えようぜ・・・
原子炉の熱出力なんてせいぜい数十万kw程度だしさ、
もっと桁違いの熱を出してる海底火山とかたくさんあるわけで
Re:原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:0)
では、熱出力10万キロワットで計算しましょう。20隻なら200万KW=2x10^9[W]ですね。
ということは、1時間で約8x10^12[J]の熱が出ます。
57600平方メートルの海を、仮に厚さ2メートルまで温めることにすると、質量は約10万トン=10^8[kg]
水の比熱は大体 4000[J/kg*K]なので、この水の熱容量は 4*10^11[J/K]
ということは、あれまあ、20[K]も温度が上がることになる。
省エネな潜水艦を持っていかないと、海は冷えるどころかお湯になっちゃいますね。
ということで、グローバルじゃなくて、あくまで240メートル四方の海の話でした。(でも面積をいくら変えても、温まってしまう、という結論は変わらないのじゃないかなあ。。。温める水深変えても50歩100歩)