アカウント名:
パスワード:
一連の事件は、オープンソース云々関係なく、オラクルという会社が有能な人材を企業経営にプラスになるように活用することができない、つまり、人材を活用する能力がないことを明示していると言わざるを得ません。これはともするとオラクルというデータベース製品の品質が永続的に維持されることすら危ういとも言えましょう。いい機会だと思います、DBベンダーはプロプライエタリ、オープンソース関係なく、「オラクルから乗り換えキャンペーン」を実施するのがいいんじゃないでしょうか。
元コメのひと気分悪くしたらごめんなさい。親Oracle派なので。
1、Sun末期からSolaris関係者を大量にリストラしていました。2、Sun末期から有能なSolaris開発者はAppleやGoogleに転職して居なくなっています。3、MySQLで吠えていたMichael WideniusはSunによるMySQL買収後にやめた人なんでOracleとは関係ない。4、ゴスリンて・・・。5、MySQLもVirtualBoxもNetBeansも開発続いています。6、Linuxへの投資は続いています。
親Oracleとかどうとか以前に、あなたは文章の書き方を勉強した方が良い。
これでは何に対する反対なのか賛成なのか、どちらの主張にもなっていない。
別ACだけど、Sun末期~買収時にかけて有能な人材が流出したという話とか、Oracleが「開発している」とか「投資している」とかいった話が、「人材を活用する能力」とどう関係しているのか、さっぱりわからないという指摘でしょ?
議論との関係が明確でない「事実関係」なんか把握したって何の意味もない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
企業信用度の失墜 (スコア:2, 参考になる)
一連の事件は、オープンソース云々関係なく、オラクルという会社が有能な人材を企業経営にプラスになるように活用することができない、つまり、人材を活用する能力がないことを明示していると言わざるを得ません。
これはともするとオラクルというデータベース製品の品質が永続的に維持されることすら危ういとも言えましょう。
いい機会だと思います、DBベンダーはプロプライエタリ、オープンソース関係なく、「オラクルから乗り換えキャンペーン」を実施するのがいいんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:2)
元コメのひと気分悪くしたらごめんなさい。
親Oracle派なので。
1、Sun末期からSolaris関係者を大量にリストラしていました。
2、Sun末期から有能なSolaris開発者はAppleやGoogleに転職して居なくなっています。
3、MySQLで吠えていたMichael WideniusはSunによるMySQL買収後にやめた人なんでOracleとは関係ない。
4、ゴスリンて・・・。
5、MySQLもVirtualBoxもNetBeansも開発続いています。
6、Linuxへの投資は続いています。
Re:企業信用度の失墜 (スコア:0)
親Oracleとかどうとか以前に、あなたは文章の書き方を勉強した方が良い。
これでは何に対する反対なのか賛成なのか、どちらの主張にもなっていない。
Re: (スコア:0)
この文章から、反対/賛成以前に、事実関係はもうちょっとちゃんと把握してから議論した
方が良い、というメッセージが読み取れないのであれば、あなたこそ文章の読み方を勉強
した方が良いと思う。
Re: (スコア:0)
別ACだけど、Sun末期~買収時にかけて有能な人材が流出したという話とか、
Oracleが「開発している」とか「投資している」とかいった話が、
「人材を活用する能力」とどう関係しているのか、さっぱりわからないという指摘でしょ?
議論との関係が明確でない「事実関係」なんか把握したって何の意味もない。
Re: (スコア:0)