アカウント名:
パスワード:
そもそも、日本じゃ海外製PCゲーム市場が立ち上がる前にPCゲーム市場が死んでしまったので、ここでたとえに出すのは不適切なのではないですかね?
Fallout3 なんかは、家庭用では日本語版出ているけど、PC用は無視されてますし。最近のコンシューマ市場を見れば、ちゃんとしっかりやっているようには見えます。ある程度の大作なら、(少しタイムラグはあるが)ローカライズされている印象です。# Red Dead Redemption 発売するんだよなぁ…家庭用ゲーム機持ってないけど# 新宿駅の京王線乗り換え通路の片側が RDR の広告になってますね
PCゲーム市場が死んでしまったのはなんでですかね?
ファルコムの最新作がPSPでしか出ないのは、ソフトバンクがPCゲームソフトの流通から撤退したから、なんて話を聞きましたけど、洋ゲーどころかPCゲーム自体が出てこない。
ゲームはやっぱりPCでやりたいんだけどなぁ。
ひでぇな、よみづれぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
本気で日本で売ろうとしたんですかね? (スコア:2, 興味深い)
洋ゲーを作ってる方々は、日本市場でちゃんと売る努力をしてるんですかね?
自分が知ってる範囲だと、かつてのPCの洋ゲーですが、インターフェースや
ゲーム内の音声、パッケージやマニュアルを含めて、まともにローカライズさ
れていた洋ゲーって極々一部ですよ。
ディストリビュータの問題なのか、パッチが全然でなかったり、パッケージと
最低限の記述がなされたペラペラのマニュアルだけついて、ほかは英語版のまま
だったりと、かなりいい加減なも
Re: (スコア:1, 興味深い)
そもそも、日本じゃ海外製PCゲーム市場が立ち上がる前にPCゲーム市場が死んでしまったので、ここでたとえに出すのは不適切なのではないですかね?
Fallout3 なんかは、家庭用では日本語版出ているけど、PC用は無視されてますし。
最近のコンシューマ市場を見れば、ちゃんとしっかりやっているようには見えます。
ある程度の大作なら、(少しタイムラグはあるが)ローカライズされている印象です。
# Red Dead Redemption 発売するんだよなぁ…家庭用ゲーム機持ってないけど
# 新宿駅の京王線乗り換え通路の片側が RDR の広告になってますね
Re: (スコア:1)
PCゲーム市場が死んでしまったのはなんでですかね?
ファルコムの最新作がPSPでしか出ないのは、
ソフトバンクがPCゲームソフトの流通から撤退したから、
なんて話を聞きましたけど、洋ゲーどころかPCゲーム自体が出てこない。
ゲームはやっぱりPCでやりたいんだけどなぁ。
Re: (スコア:0)
・Windows化への波に乗れなかった。
98時代にそれなりに名をはせていたメーカーがなかなかWindows対応できなかった
のを覚えています。Windows標準のUI使ってひどいインターフェースになってたり、
とか、あったな~。
・コンシューマへ移行
小規模でそこそこ面白いゲームを作ってたところは、コンシューマに移行したは
ずです。特にSCE系列の制作会社はそういった経緯の会社が多かったかと。これ以上
コピーしたら、コンシューマいっちゃうぞ! ってコメントだして、戻ってこなかっ
たところもあったな……。
この2つが大きかった気がします。
Re:本気で日本で売ろうとしたんですかね? (スコア:0)
ひでぇな、よみづれぇ。