アカウント名:
パスワード:
すでに蔵書の寄贈を取り消す議決をした [yomiuri.co.jp]そうですよ。
「16日に兵庫県で臨時総会を開き会員の意見を聞く」って書いてあるんだから、17日になった今日現在、結果を取り入れて記事にしても遅くはないでしょ。
寄贈をやめるのは結構ですけど、問題は振り出しにもどったわけで、新しい寄贈先を探すといっても、見通しは暗そうです。
日本では、こういうのを保存するための費用を出してくれる奇特な財産家が少ないのか、難しいですね。金持ちというだけで悪し様に言われがちだからなぁ。
そもそも受け入れに手を挙げた研究所が篤志家の寄付で設立されたみたいですね。
http://www.sainsbury-institute.org/fileadmin/images/AR/arjp06.pdf [sainsbury-institute.org] PDF9ページ中3ページ目
>リサ・セインズベリー圖書館
>圖書館の資料は目録化され、研究所のホーム>ページを通じて世界中からアクセス可能となっています。>2005年から2006年にかけて、リサ・セインズベリー圖書>
こういうのを見るとあっちに送ってしまった方が保存も活用もしっかりなされそうな気がする。しかしイギリスだと日本語を使う人は少ないだろうからどこまで実際に活用されるかは未知数だけど。でもひょっとしたら電子化して公開などもあるかもしれないし、そしたら日本にいる研究者もアクセスできるようになるかもね。
>でもひょっとしたら電子化して公開などもあるかもしれないし、そしたら日本にいる研究者もアクセスできるようになるかもね。それこそ、とりあえずぐぐるさんに預けて、その後にイギリスに寄贈すればいいんではなかろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
すでに取り消した (スコア:2, 参考になる)
すでに蔵書の寄贈を取り消す議決をした [yomiuri.co.jp]そうですよ。
「16日に兵庫県で臨時総会を開き会員の意見を聞く」って書いてあるんだから、17日になった今日現在、結果を取り入れて記事にしても遅くはないでしょ。
Re: (スコア:2)
寄贈をやめるのは結構ですけど、問題は振り出しにもどったわけで、新しい寄贈先を探すといっても、見通しは暗そうです。
日本では、こういうのを保存するための費用を出してくれる奇特な財産家が少ないのか、難しいですね。金持ちというだけで悪し様に言われがちだからなぁ。
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re: (スコア:3, 興味深い)
そもそも受け入れに手を挙げた研究所が篤志家の寄付で設立されたみたいですね。
http://www.sainsbury-institute.org/fileadmin/images/AR/arjp06.pdf [sainsbury-institute.org]
PDF9ページ中3ページ目
>リサ・セインズベリー圖書館
>圖書館の資料は目録化され、研究所のホーム
>ページを通じて世界中からアクセス可能となっています。
>2005年から2006年にかけて、リサ・セインズベリー圖書
>
Re:すでに取り消した (スコア:0)
こういうのを見るとあっちに送ってしまった方が保存も活用もしっかりなされそうな気がする。
しかしイギリスだと日本語を使う人は少ないだろうからどこまで実際に活用されるかは未知数だけど。でもひょっとしたら電子化して公開などもあるかもしれないし、そしたら日本にいる研究者もアクセスできるようになるかもね。
Re:すでに取り消した (スコア:1)
>でもひょっとしたら電子化して公開などもあるかもしれないし、そしたら日本にいる研究者もアクセスできるようになるかもね。
それこそ、とりあえずぐぐるさんに預けて、その後にイギリスに寄贈すればいいんではなかろうか。