アカウント名:
パスワード:
米国企業が確保している大量の未使用IPアドレスをどうするか、ですね。高額で売りつけて来るんでしょうか。
以前のタレコミで議論されたように、現時点ではV6にコストメリットが全くないから普及は遅々として進まないけど、V4アドレスの高額取引でコストメリットが生じる辺りから普及開始、でしょうか。それでも、下のコメントにあるようにエンドユーザの機器が未対応のうちは、ISPで明確な価格差を設けない限りなかなか普及しないでしょうけど。
>一般ユーザにとっても「どうにもこうにも良くわからないけど v6 じゃないと使ってられないわ」って状況を作り出す作戦
下の幾つかの投稿に書かれているように、それ以前に現状のv6がまともに使えない状態なのを何とかしないと話にならないと思いますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
おそらく (スコア:0)
取られてるけど使ってないv4アドレスの売買が、活発になるだけかと。
#ジョークレベルの、v4に2オクテット足した形(xxx.xxx.xxx.xxx.xxx.xxx)だったら
#もう少し普及してたと思う。
Re: (スコア:3, 興味深い)
米国企業が確保している大量の未使用IPアドレスをどうするか、ですね。
高額で売りつけて来るんでしょうか。
以前のタレコミで議論されたように、現時点ではV6にコストメリットが全くないから普及は遅々として進まないけど、V4アドレスの高額取引でコストメリットが生じる辺りから普及開始、でしょうか。
それでも、下のコメントにあるようにエンドユーザの機器が未対応のうちは、ISPで明確な価格差を設けない限りなかなか普及しないでしょうけど。
Re:おそらく (スコア:0)
転売のために社内のIPアドレスを整理しているうちにIPv6が普及してIPv4の市場価格暴落~に一票
いや,待てよ,回りくどいことしないで会社丸ごと買ってしまえばいいんだ!
というわけでIPv4目当てのM&Aが米国で活発になる~に改めて一票
#実際にはどうしてもIPv4必要なところはあって,それなりの転売市場は形成されるんだろうけどね
Re: (スコア:0)
Re:おそらく (スコア:1)
>一般ユーザにとっても「どうにもこうにも良くわからないけど v6 じゃないと使ってられないわ」って状況を作り出す作戦
下の幾つかの投稿に書かれているように、それ以前に現状のv6がまともに使えない状態なのを何とかしないと話にならないと思いますが。