アカウント名:
パスワード:
エンジンのトレント900の不具合ということでファイナルアンサーのようなので、改修方針が決まって改修が済むまでは、ちょっとどうしようもない気がします。派生的に、ボーイング787のエンジンバリエーションに含まれるトレント1000の事が気になる... かもしれない。開発中の不具合もあったし。
ディスクの冗長構成を組むとき、同じメーカの同じ型番のもので揃えると、同じ問題で同じころにお亡くなりになる可能性が高まるので、そういう構成は避けた方が信頼性があがります。
航空機の場合は、4発のエンジンすべてを同じメーカの同じ型番のものに揃えるのはメンテ性は良さそうだけど、耐障害という面では弱くなるな。2発づつ別のメーカのエンジンを搭載するとかは出来ないものだろうか?
報道画像を見る限りまさにタービン部のブレードが吹き飛んで主翼を破壊しているように見えますが?ファンブレードと勘違いしてません?
# RRはトライスターのRB211開発でトラブりまくったせいで倒産したんだよな…‥
トレントってのはそのRB211の量産型のリネームな訳ですが。#あの時の一番の問題だったカーボンファンブレードはキャンセルされたんじゃなかったっけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
トレント900 (スコア:3, 参考になる)
エンジンのトレント900の不具合ということでファイナルアンサーのようなので、改修方針が決まって改修が済むまでは、ちょっとどうしようもない気がします。派生的に、ボーイング787のエンジンバリエーションに含まれるトレント1000の事が気になる... かもしれない。開発中の不具合もあったし。
Re: (スコア:0)
ディスクの冗長構成を組むとき、同じメーカの同じ型番のもので揃えると、同じ問題で同じころにお亡くなりになる可能性が高まるので、そういう構成は避けた方が信頼性があがります。
航空機の場合は、4発のエンジンすべてを同じメーカの同じ型番のものに揃えるのはメンテ性は良さそうだけど、耐障害という面では弱くなるな。2発づつ別のメーカのエンジンを搭載するとかは出来ないものだろうか?
Re: (スコア:0)
(ただし実際にはフルの新規開発ではなく既存エンジンをパワーアップした改造開発の形態が多いですが)
初期不良の問題が根絶されれば定期的にメンテナンスをするので素人が信頼性を気にする必要はありません
なお,寿命のあるタービンブレードは壊れる前に定期交換しますし,壊れても飛散して機体を損傷しないようにエンジンのカウリングに強度を持たせています
今回の事故がある意味深刻なのは壊れる可能性があるが故にあらかじめ対策をしている前段のタービンブレードではなく,普通は壊れるはずのないエンジン後部が壊れ,機体を損傷する可能性があったことです
Re: (スコア:0)
報道画像を見る限りまさにタービン部のブレードが吹き飛んで主翼を破壊しているように見えますが?
ファンブレードと勘違いしてません?
# RRはトライスターのRB211開発でトラブりまくったせいで倒産したんだよな…‥
Re:トレント900 (スコア:0)
トレントってのはそのRB211の量産型のリネームな訳ですが。
#あの時の一番の問題だったカーボンファンブレードはキャンセルされたんじゃなかったっけ。