アカウント名:
パスワード:
> ナビのCPUならGhzオーダーのものが普通ですよね。
それはないでしょ。マルチプロセッサ化や専用ASIC搭載は普通だろうけれど、高性能なナビでも500MHzそこらじゃなかろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
自動車向けといっても用途による (スコア:0)
エンジンルームで車の制御に使うもの(壊れたら大変、温度環境も厳しい)なのか、
車室内でちょっと便利な機能、例えば車間制御なんかをやるもの(最悪壊れてもエラーが出ればOK、エンジンルームほど暑くない)なのか、
はたまたナビのような完全な付加機能なのか。
ナビのCPUならGhzオーダーのものが普通ですよね。
Re:自動車向けといっても用途による (スコア:0)
> ナビのCPUならGhzオーダーのものが普通ですよね。
それはないでしょ。
マルチプロセッサ化や専用ASIC搭載は普通だろうけれど、
高性能なナビでも500MHzそこらじゃなかろうか。