アカウント名:
パスワード:
>>「手の込んだ戦いの儀式を行う」
いや儀式とかではなく、普通に襲撃しているよ。この部分は、紛争解決のための儀式とごっちゃにしたんだろう。中世以前なら、世界のどこでも、このような侮辱は決闘、乱闘、紛争、戦争につながったし、インドネシアと言ってもニューギニアだしね。3人が重傷だそうだが、軽傷者は数えていないのだろう。まあ都市部の事件だから、襲撃側も人よりも物を中心に攻撃し、襲われた側はとにかく逃げたから、この程度ですんだんだろうね。7月に起きた地方での騒乱では、76人が死傷したそうだ。
ネット上では、よく中韓などを侮辱した表現を見るけれど、このような地域なら、襲撃されているかもしれないね。他人を侮辱する表現は気を付けた方が良いですよ。
>ネット上では、よく中韓などが日本を侮辱した表現を見るけれど
その結果の大混乱 [getnews.jp]ということですね。ニューギニア相手は、怖くてできないのだと、思いますよ。
「戦争の90%までが後世の人が呆れるような理由で起こった。残りの10%は当時の人でさえ呆れるような理由で起こった。」
#今回はどちらでせうか?
同じことを中韓にも伝えましょう
中国は昔ベトナムに”面子”を潰されたのを逆恨みして”懲罰戦争”を仕掛けたことがありますよ。戦争が終結した後も嫌がらせは続き、小隊レベルで国境線を越えて侵入し山村を占拠し子豚を拉致したりした。ベトナム軍が急行したころにはとっくに国境の向こう側で、山中に子豚を調理して食べた痕跡だけが残されていたらしい。
のちのエースコックである
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
いや儀式とかではなく (スコア:1, 興味深い)
>>「手の込んだ戦いの儀式を行う」
いや儀式とかではなく、普通に襲撃しているよ。この部分は、紛争解決のための儀式とごっちゃにしたんだろう。中世以前なら、世界のどこでも、このような侮辱は決闘、乱闘、紛争、戦争につながったし、インドネシアと言ってもニューギニアだしね。3人が重傷だそうだが、軽傷者は数えていないのだろう。まあ都市部の事件だから、襲撃側も人よりも物を中心に攻撃し、襲われた側はとにかく逃げたから、この程度ですんだんだろうね。7月に起きた地方での騒乱では、76人が死傷したそうだ。
ネット上では、よく中韓などを侮辱した表現を見るけれど、このような地域なら、襲撃されているかもしれないね。他人を侮辱する表現は気を付けた方が良いですよ。
Re:いや儀式とかではなく (スコア:1)
>ネット上では、よく中韓などが日本を侮辱した表現を見るけれど
その結果の大混乱 [getnews.jp]ということですね。
ニューギニア相手は、怖くてできないのだと、思いますよ。
ヤン・ウェンリーはこう言っています (スコア:1, 興味深い)
「戦争の90%までが後世の人が呆れるような理由で起こった。
残りの10%は当時の人でさえ呆れるような理由で起こった。」
#今回はどちらでせうか?
Re: (スコア:0)
同じことを中韓にも伝えましょう
Re:いや儀式とかではなく (スコア:1, すばらしい洞察)
中国は昔ベトナムに”面子”を潰されたのを逆恨みして”懲罰戦争”を仕掛けたことがありますよ。
戦争が終結した後も嫌がらせは続き、小隊レベルで国境線を越えて侵入し山村を占拠し子豚を拉致したりした。
ベトナム軍が急行したころにはとっくに国境の向こう側で、山中に子豚を調理して食べた痕跡だけが残されていたらしい。
Re:いや儀式とかではなく (スコア:1, おもしろおかしい)
のちのエースコックである
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)