アカウント名:
パスワード:
>「軌道を修正すれば6年後に再チャレンジできるため、それまで機体を休眠状態にして備える」とのこと。>日本の宇宙開発はなんと粘り強いのかというより、少ない開発予算の中でがんばっているのがよく分かる。
なんだよ、6年間休眠て
当初から六ケ年年計画ならいざしらず、独立とはいえ、「行政」であるJAXAなら単年度で成果報告する義務あるだろ?
あかつきは金星軌道投入後、およそ2年で寿命が尽きる設計なので大部分の機器を休眠状態にしないと6年後に備えられないからでしょう。休眠状態にしても、本来の設計寿命を考えると厳しいかもしれません。
設計寿命は打ち上げ後4.5年 [www.jaxa.jp]ですが、これは金星周回軌道に入ってフル稼働した場合のバッテリの寿命からきている [twitter.com]そうですので、6年後からでも2年の観測は可能 [twitter.com](リンク先「7年後」はのちに訂正されました)とみているようですよ。
いずれにせよのぞみの際もそうだったように、完全休眠ではなく、黄道光観測など続けられる観測は行って可能な限り成果を出すことは考えているでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
成功か否かの二者択一に条件付けるのナシ (スコア:-1, フレームのもと)
>「軌道を修正すれば6年後に再チャレンジできるため、それまで機体を休眠状態にして備える」とのこと。
>日本の宇宙開発はなんと粘り強いのかというより、少ない開発予算の中でがんばっているのがよく分かる。
なんだよ、6年間休眠て
当初から六ケ年年計画ならいざしらず、独立とはいえ、「行政」であるJAXAなら単年度で成果報告する義務あるだろ?
Re: (スコア:0)
あかつきは金星軌道投入後、およそ2年で寿命が尽きる設計なので大部分の
機器を休眠状態にしないと6年後に備えられないからでしょう。
休眠状態にしても、本来の設計寿命を考えると厳しいかもしれません。
Re:成功か否かの二者択一に条件付けるのナシ (スコア:4, 参考になる)
設計寿命は打ち上げ後4.5年 [www.jaxa.jp]ですが、これは金星周回軌道に入ってフル稼働した場合のバッテリの寿命からきている [twitter.com]そうですので、6年後からでも2年の観測は可能 [twitter.com](リンク先「7年後」はのちに訂正されました)とみているようですよ。
いずれにせよのぞみの際もそうだったように、完全休眠ではなく、黄道光観測など続けられる観測は行って可能な限り成果を出すことは考えているでしょう。