アカウント名:
パスワード:
やっぱアドホックパーティーによる協力プレイが主眼な所でしょうね。
やりこみゲーとしての作り込みは当然として、システム上でもいろいろ工夫されていて、良くあるMMORPGのようにアイテムや経験値の取り合いにならないようになってる。 普通この手のバトルものは対戦が基本で、バルーンファイトやマリオブラザーズの時代から協力プレイすら実質対戦になってしまうのがテレビゲームの当たり前でしたが、モンハンの場合はバトルものなのにもかかわらず事実上協力プレイしかない。
コンセプト的にはMMOの流行あたりからそういうゲームが流行る兆しはあったわけですが、PSPで外に持ち出して顔つき合わせながら協力プレイ出来るスタイルをここまでバランス良く実現したという点がエポックメイキングだったと言えるんじゃないでしょうか。
#えらそうなこと言ってますが実はモンハンシリーズはプレイしたこと無いのでID
モンハンはというより、モンスターハンターポータブルはでしょうねMHFとか据え置きのモンハンはオン無しじゃ買った意味無しですから結果的にネットゲームプレーヤーが多くなります
MHPシリーズはどっちかというと、どっかに持ち寄ってやるか知り合いの家に集まってやるかつぅのがメインですよね
大体200万人全員がアドホつかったら、アドホックサーバー1枠増やしたレベルの今の状況じゃたりないつぅ話もありますしねぇそれをみても、MHPのユーザー数をネットが牽引してるつぅのは無いでしょう
リアルメインの人でも補助としてPS3とアドホを使ってる人はそこそこ居るでしょうがネットメインの人はどっちかと言うと据え置きMH系とかぶってる感じだと思います
ちなみにアドホがいっぱいなのは、どっちかと言うとKAIからの移行が進んだんじゃないかとあっちは非公式ゆえに相変わらず不安定ですし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
モンハンの革新的だったこと (スコア:1, すばらしい洞察)
やっぱアドホックパーティーによる協力プレイが主眼な所でしょうね。
やりこみゲーとしての作り込みは当然として、システム上でもいろいろ工夫されていて、良くあるMMORPGのようにアイテムや経験値の取り合いにならないようになってる。
普通この手のバトルものは対戦が基本で、バルーンファイトやマリオブラザーズの時代から協力プレイすら実質対戦になってしまうのがテレビゲームの当たり前でしたが、モンハンの場合はバトルものなのにもかかわらず事実上協力プレイしかない。
コンセプト的にはMMOの流行あたりからそういうゲームが流行る兆しはあったわけですが、PSPで外に持ち出して顔つき合わせながら協力プレイ出来るスタイルをここまでバランス良く実現したという点がエポックメイキングだったと言えるんじゃないでしょうか。
#えらそうなこと言ってますが実はモンハンシリーズはプレイしたこと無いのでID
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1, 興味深い)
これにすば洞がつくあたり、スラドでMHのプレイ層が少ないのがよくわかるねー
MMOと切り離されたところで流行ってるゲームなんすよ、モンハンは
PS2で出てた頃は普通のヒット作ぐらいだったし、ネトゲプレイヤーと別の層でヒットしたゲームですよ
Re:モンハンの革新的だったこと (スコア:1)
モンハンはというより、モンスターハンターポータブルはでしょうね
MHFとか据え置きのモンハンはオン無しじゃ買った意味無しですから
結果的にネットゲームプレーヤーが多くなります
MHPシリーズはどっちかというと、どっかに持ち寄ってやるか
知り合いの家に集まってやるかつぅのがメインですよね
大体200万人全員がアドホつかったら、アドホックサーバー1枠増やした
レベルの今の状況じゃたりないつぅ話もありますしねぇ
それをみても、MHPのユーザー数をネットが牽引してるつぅのは無いでしょう
リアルメインの人でも補助としてPS3とアドホを使ってる人はそこそこ居るでしょうが
ネットメインの人はどっちかと言うと据え置きMH系とかぶってる感じだと思います
ちなみにアドホがいっぱいなのは、どっちかと言うとKAIからの移行が進んだんじゃないかと
あっちは非公式ゆえに相変わらず不安定ですし