アカウント名:
パスワード:
参考になる活動,論文を紹介して頂きありがとうございました。たしかに「生物多様性保全」という価値がうまれた以前以後を考えることも重要ですね。
今後は「国内産外来種」となってしまったクニマスを田沢湖に「戻す」ことが検討されることになると思いますが,どのような論拠で検討され,実行されるのか,あるいはされないのか。今後とも注目していきたいです。
同様に西湖のクニマスはどのように保護されていくのかも興味深いです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
山梨県西湖に生存していたクニマス (スコア:2, 参考になる)
長野県辰野町では,県外から観光用に移入したゲンジボタルで地元のゲンジボタルが絶滅してしまいました。
http://www.ab.auone-net.jp/~biology/Tatsuno.htm [auone-net.jp]
これは辰野はもちろん,近隣地域にもゲンジボタルが当時生息していたにもかかわらず,それらを採集して増やすのは大変だから(辰野町誌の記述)という安易な理由で県外から移入した結果,こうなってしまったのです。
今回のクニマスが西湖へ移入された理由は,はっきりしません。。
単なる増殖のためなら,現在の生物多様性保全の考えからすれば安易だ
Iguchi Y
Re:山梨県西湖に生存していたクニマス (スコア:1)
参考になる活動,論文を紹介して頂きありがとうございました。たしかに「生物多様性保全」という価値がうまれた以前以後を考えることも重要ですね。
今後は「国内産外来種」となってしまったクニマスを田沢湖に「戻す」ことが検討されることになると思いますが,どのような論拠で検討され,実行されるのか,あるいはされないのか。今後とも注目していきたいです。
同様に西湖のクニマスはどのように保護されていくのかも興味深いです。