アカウント名:
パスワード:
ちょっとまった。spam対策戦略について考える前に、spam対策「政略」を考えよう。
.
第1の考察点。「なぜ彼らはspam『日記』を作るのか」
ストーリーにはACでもコメントが入れられますよね。常識的に考えるなら、わざわざアカウントを取ってspam日記を作る前に、これらのストーリーに対するACコメントとしてspamコメントを作りそうなものです。が、そういうことはしていない…ように見える。
わざわざ「アカウントを取る」目的は何なんだろう?spamであっても「見られる」事を第一目的とするなら、ACコメントを使う方がはるかに robust で view 回数が優れているのに。
2つ目の考察点
2 番と 3 番の論点をひとまとめにしてしまうのですが、一定の spam 対策は必要であろうと考えます。
根拠は「割れ窓理論」です。窓ガラスが割れたまま放置されていると、どこからともなくワルモノが集まってきて、gta も裸足で逃げ出す世紀末世界が現出するのです。21 世紀も最初の一割が消化できた所だと言うのに、早くも世紀末にされてしまっては、色々と困ります。
与太話はさておき、/.jp というサイトには、ある程度の”評価”がなされています。そこで為されている話し合いは、高度な見識と深い知識に裏打ちされたものであろうし、そこに置かれたリンクタグの先には、有用な情報が詰まったサイト
ふむ。「割れ窓理論」として言いたい事はよく判りますが。
/.J の風評を表のストーリーと日記で混在させていないか? という気はする。日記に対して
与太話はさておき、/.jp というサイトには、ある程度の”評価”がなされています。そこで為されている話し合いは、高度な見識と深い知識に裏打ちされたものであろうし、そこに置かれたリンクタグの先には、有用な情報が詰まったサイトがあるのだろう、という先入主を持つ人も、多かろうと思うのです。
というこの評価をあてはめるべきか?
日記が荒れたからと言って表のストーリーまで評価が下がる事はあるまい。少なくとも私の日記すら存在するん
/.J の風評を表のストーリーと日記で混在させていないか
「ストーリには、編集者の選別や意図が反映されているが、ジャーナルは、ユーザが好き勝手に書ける」という事に気付かないとか、ストーリとジャーナルを区別できないケースとかがあり得るんじゃないか、という気がするのです。
モデレーション権限を駆使
運営サイドが、スパムエントリ投稿ユーザにm1権限を付与する、というのは、一ユーザとしてはどうしようもない事象ではないでしょうか。// idでコメ付け始めた場合は、マーキングしやすくなってある意味オッケー、みたいな?
割れ窓理論は現在の所効果は認められていない
ごめんな
ストーリーそのものは編集者による選別がありますが、それに対するコメントは全然選別されませんよ?ACで書きこめばなんぼでもノイズを乗せられるだろうし。
それよりも、大きなセキュリティリスクが存在するリンクが張られている事の方が、問題としては大きいのではないか、と考えています。
ふむ。日記に貼れるリンクの数に関連してhttp://srad.jp/~hylom/journal/520747 [srad.jp](とその下に続くコメント)のような話もありますが…。Google Chrome のような black list に頼って safe だったリンクだけをOKにするだけでもその心配に関してはずいぶんと変わると思う。
というかそれ以外、まともな手はないだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
spam対策はするべきなのか? (スコア:1)
ちょっとまった。spam対策戦略について考える前に、spam対策「政略」を考えよう。
.
第1の考察点。「なぜ彼らはspam『日記』を作るのか」
ストーリーにはACでもコメントが入れられますよね。
常識的に考えるなら、わざわざアカウントを取ってspam日記を作る前に、これらのストーリーに対するACコメントとしてspamコメントを作りそうなものです。
が、そういうことはしていない…ように見える。
わざわざ「アカウントを取る」目的は何なんだろう?
spamであっても「見られる」事を第一目的とするなら、ACコメントを使う方がはるかに robust で view 回数が優れているのに。
.
2つ目の考察点
fjの教祖様
spam対策の必要性 (スコア:1)
2 番と 3 番の論点をひとまとめにしてしまうのですが、
一定の spam 対策は必要であろうと考えます。
根拠は「割れ窓理論」です。
窓ガラスが割れたまま放置されていると、
どこからともなくワルモノが集まってきて、
gta も裸足で逃げ出す世紀末世界が現出するのです。
21 世紀も最初の一割が消化できた所だと言うのに、
早くも世紀末にされてしまっては、色々と困ります。
与太話はさておき、/.jp というサイトには、
ある程度の”評価”がなされています。
そこで為されている話し合いは、
高度な見識と深い知識に裏打ちされたものであろうし、
そこに置かれたリンクタグの先には、
有用な情報が詰まったサイト
Re: (スコア:1)
ふむ。「割れ窓理論」として言いたい事はよく判りますが。
/.J の風評を表のストーリーと日記で混在させていないか? という気はする。日記に対して
というこの評価をあてはめるべきか?
日記が荒れたからと言って表のストーリーまで評価が下がる事はあるまい。
少なくとも私の日記すら存在するん
fjの教祖様
Re: (スコア:1)
「ストーリには、編集者の選別や意図が反映されているが、
ジャーナルは、ユーザが好き勝手に書ける」という事に気付かないとか、
ストーリとジャーナルを区別できないケースとかがあり得るんじゃないか、
という気がするのです。
運営サイドが、スパムエントリ投稿ユーザにm1権限を付与する、というのは、
一ユーザとしてはどうしようもない事象ではないでしょうか。
// idでコメ付け始めた場合は、マーキングしやすくなってある意味オッケー、みたいな?
ごめんな
Re:spam対策の必要性 (スコア:1)
ストーリーそのものは編集者による選別がありますが、それに対するコメントは全然選別されませんよ?ACで書きこめばなんぼでもノイズを乗せられるだろうし。
ふむ。日記に貼れるリンクの数に関連して
http://srad.jp/~hylom/journal/520747 [srad.jp]
(とその下に続くコメント)のような話もありますが…。Google Chrome のような black list に頼って safe だったリンクだけをOKにするだけでもその心配に関してはずいぶんと変わると思う。
というかそれ以外、まともな手はないだろう。
fjの教祖様