アカウント名:
パスワード:
理系科目以外は成績も人格も人並み、という生徒の得意分野を 入試問題の解き方の訓練で燃え尽きさせないようにすることが 先決じゃないかな。 飛び級だと全科目満遍なくできて品行方正、という生徒しか 選ばれなくなりそう。 私のいた某県立高校では「成績は優秀だが反体制的(笑」という理由で 受験選抜クラスから外された友人がいたし… ※でもって飛び級で大学に入った生徒を自分の担任したクラスから 出した先生は昇進したり栄転したりする罠
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
田中耕一賞 (スコア:1, 興味深い)
きつい言い方だとは思うが、受験勉強の片手間でやる「研究ごっこ」が応募の大半を占めるだろうものに、学術的な成果を「期待」するのは無理ではないかと。ましてやノーベル賞などぽん
Re:田中耕一賞 (スコア:2, 興味深い)
その最終目標が日本学生科学賞 [yomiuri.co.jp]でした。
今から考えると研究といえる程のことはやってなかったけど、
今の仕事に就くきっかけと、多くの友人を得ることが出来ました。
この田中耕一賞が今の
賞より飛び級を (スコア:1)
これ、ざっとみたけど、大学や民間研究所で行われるものと比べると、絶対的なレベルは、「相当低い」というか、「一種の遊び」に留まっている感があるんですよね。ま、当然ですが。
最先端の数学・物理には、ほど遠いものだし。
全社会的な水準での、良い研究成果を出すには、もっと高レベルの教育が不可欠じゃないでしょうか?
そして、その教育を存分に受けるためには、「飛び級」の大幅採用が一番有効なのではないかと。あくまで、私見ですが...
-- Buy It When You Found It --
Re:賞より飛び級を (スコア:2, 興味深い)
理系科目以外は成績も人格も人並み、という生徒の得意分野を
入試問題の解き方の訓練で燃え尽きさせないようにすることが
先決じゃないかな。
飛び級だと全科目満遍なくできて品行方正、という生徒しか
選ばれなくなりそう。
私のいた某県立高校では「成績は優秀だが反体制的(笑」という理由で
受験選抜クラスから外された友人がいたし…
※でもって飛び級で大学に入った生徒を自分の担任したクラスから
出した先生は昇進したり栄転したりする罠
Re:賞より飛び級を (スコア:1)
今の学校教育の教え方を見ていると、自ら学ぶということに力をいれていない、というよりそれを制限しているようにも見えます。
サボる方法を模索させるようなつまらない課題を押し付けるより
自ら研究に没頭してしまうような魅力的な課題を見つけさせるべきではないかと思います。
#ゆとり教育の本来の理念がこれのはずなんだけどなぁ。何処で歪むんだろ
オフトピ気味 (スコア:1)
卒業した高校の教師の大半はそうだった気がします。
#語句の活用と文の意味を喋られるだけの授業でどうやって古文に興味をもてと言うんだろう・・・。
#ちなみに現在浪人中で、予備校講師は教えることでメシ食ってるだけあって、背景説明とかがあり、全然マシです。
雑誌で、アメリカの高校(だったかな?)の物理の授業で
重力加速度の測定をやるっていう留学生からの話を読んで凄く羨ましかった覚えがあります。
独り善がりな授業にならず、さらにこういうことをやってもらえると、もっと興味が持てるんでしょうけどね。
やっぱ、受験ってのが大きな時間奪っちゃうから無理なのかなぁ
Re:賞より飛び級を (スコア:0)
もっと簡単に、教育水準は上げられますよ。無駄な大学をつぶせばいいんです。
才能ない人でも簡単に大学に入学できるからモラトリアムだけの学生が増えるんですから。
その分、もっと高専、専門学校などを、昇進などで、差別しないようにする必要はありますけど。
Re:賞より飛び級を (スコア:1)
飛び級で早く卒業させて早く業界で活躍するという選択肢もあるだろうに。
2,3段落目は激しく同意。
# 現場エンジニアなのに30になっても高卒といって差別されるとは思わんかった。。しかもクチばかりの若造に。。
wild wild computing
Re:賞より飛び級を (スコア:0)