アカウント名:
パスワード:
あたかも「自制心が低い=悪」って感じのストーリーだけども、それって本当に悪なのかなぁ、と。恣意的な文章、数字のトリックみたいな単純な画一的人間性の構築を髣髴させる・・・・ってSF脳に偏ってますかそうですか
給料日前だけどついつい技術書を買い漁っちゃうとか?// →既存の知識を得ることなしに成功はないと思われ仕事中だけどついついタバコを吸いに行っちゃうとか?// →社長と鉢合わせて云々って人を知ってる
まーケースバイケースというか、それこそ数字のトリックということなのかな。じゃぁこの相関関係って何。すべては「運」とか「多数の要素が絡み合い」で片付いちゃうんじゃないのとか思ったり思わなかったり。「自制心持たないと成功しないよ!」って記事だとなんかアレゲ。
あ、アレゲだ。(自己完結
// 自制心って何?// 昼にお給料の話をしてナイーブなksiroi(:>^
定義的には「自制心が引低い=悪」ではないが「自制心が低い=社会適応性が低い」では有る。そして現実的には「自制心が低い故に悪」の場合も多い。例えば校内で授業妨害する子供なんかはその典型例。「自制心が低い」に「他人に迷惑を掛けない」という意味は無いが、「自制心が低い」が他人の迷惑の要因である事は多々あるって事。
中学生の時毎日のように暴れる馬鹿に「邪魔だから出てて行け!」と言って喧嘩になったな。自分的にはちゃんと自制心の無い為に馬鹿をやる相手への自制心が無い事は理解していて、教師に対しては、「なあなあで済まそうとする怠惰な心を自制し環境改善を努力した」とか言い訳したっけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
自制心ねぇ (スコア:1)
あたかも「自制心が低い=悪」って感じのストーリーだけども、それって本当に悪なのかなぁ、と。
恣意的な文章、数字のトリックみたいな単純な画一的人間性の構築を髣髴させる・・・・ってSF脳に偏ってますかそうですか
給料日前だけどついつい技術書を買い漁っちゃうとか?
// →既存の知識を得ることなしに成功はないと思われ
仕事中だけどついついタバコを吸いに行っちゃうとか?
// →社長と鉢合わせて云々って人を知ってる
まーケースバイケースというか、それこそ数字のトリックということなのかな。
じゃぁこの相関関係って何。
すべては「運」とか「多数の要素が絡み合い」で片付いちゃうんじゃないのとか思ったり思わなかったり。
「自制心持たないと成功しないよ!」って記事だとなんかアレゲ。
あ、アレゲだ。(自己完結
// 自制心って何?
// 昼にお給料の話をしてナイーブなksiroi(:>^
Re:自制心ねぇ (スコア:0)
定義的には「自制心が引低い=悪」ではないが「自制心が低い=社会適応性が低い」では有る。
そして現実的には「自制心が低い故に悪」の場合も多い。
例えば校内で授業妨害する子供なんかはその典型例。
「自制心が低い」に「他人に迷惑を掛けない」という意味は無いが、「自制心が低い」が他人の迷惑の要因である事は多々あるって事。
中学生の時毎日のように暴れる馬鹿に「邪魔だから出てて行け!」と言って喧嘩になったな。
自分的にはちゃんと自制心の無い為に馬鹿をやる相手への自制心が無い事は理解していて、教師に対しては、
「なあなあで済まそうとする怠惰な心を自制し環境改善を努力した」とか言い訳したっけ。