アカウント名:
パスワード:
・iPhoneのほうは、もう一通りアプリが出そろってしまった。記事の通り、注目を浴びるのは難しい。・両方とも、アプリの売上で食うのは難しい。・両方とも、アプリをプロモーションやおまけや、サービスのブラウザ用途でサービス側の課金で儲ける方法にシフト。・両方とも、これから、特定用途向け(エンタープライズ用途の会社・部門向けの専用アプリ等)が注目を浴びるだろう。
・・・なんでしょう。最近Amazonみていると、iPhone初心者本よりも中級者向けの本がウケているようです。通り一遍等の、初心者レベルでできるアプリは出そろったので「その次を」目指す人が、買っているのでしょう。
iPhone(IOS) vs Androidという図式はよく聞きますが、まずAppleはBlack Berryのシェアを狙いにいっていると思うので、エンタープライズ方面での利用が期待/目指すことになるでしょう。
消去法で選ばれたプラットホームに未来はあるんですかね。この手の話は、売り込みとしては聞くけど、本当にそうなのか、ポジショントークで話しているのか、なんとも言えません。単に勝てない試合をしないだけなんですかね。instagramの成功を見ると、実はまだチャンスはあると思いますし、レッドオーシャンであるはずのWindowsの方が、Macよりも成功者が多い気がします(規模の問題とも言えますが)。
理想的には、消去法ではなくて、勢いのあるプラットホームの方が、選ばれるべきだと思います。
>何をもって「消去法で選ばれたプラットフォーム」と言っているのか、理解が出来ません。
「iPhpneでは儲からないからAndroid」という意味かな??実際は「iPhpneでは儲からないけど、Androidでも儲からない」だと思うけど。ケータイアプリで儲けるのは、とてもとても難しい。
それよりもむしろ「勢いのあるプラットホーム」の方が意味不明だな。勢いのあるなしなんて、一体どうやって決めるのよ。
>>実はまだチャンスはあると思いますし、それは宝くじを買うようなものだよ。チャンスはある。限りなく0に近いだけだ。
シェアの伸びなんて切り口次第じゃないか先発と後発で伸び方が違うのも当たり前だしそんな数字を根拠にするのは銀行に金をせびるときだけで十分だ
そもそもiPhpneの場合実機で動かすのに年会費(毎年一万円ほど)がかかる。さらにアプリ公開には不透明な審査に通過する必要有り。でもAndroidの場合は実機で動かすのにはカネはかからない。公式マーケットで公開したい場合は初期費だけ25$かかるだけ。ただし野良アプリもOKだから配布するのに公式を必ずしも使う必要は無い。Androidは儲からなくても痛手はすくない。iPhpneは儲からないと傷口が大きくなっていく。リスクを考えるとiPhpneはない。
# 全部iPhpneってtypoしてあるけど。iPhoneのことだよね?
個人が趣味でやるのなら、年会費かかるのは痛いって人もいるだろうし、野良アプリも許されるAndroidの方がやりやすいって人が多いのは分かるのだけど。ビジネスとしてやる場合、年会費10000円が決め手になるんだったら、そんなビジネスやめた方がいいと思う。
決め手にはならないだろうけど、判断材料の1つには十分になると思うよ。
#この手のコスト感覚が分からない人はビジネスに向いてないと思う。
自由にできないとは聞きますね。持ってないし、開発もしてないし知らないけど。
けれど、今以上に審査を不透明にして、年会費を上げて、参入障壁を作って、素人を排除してくれたらいいのにって考えている業者もそれなりにいそう。
そのためのiOSエンタープライズプログラムだと思うのですが。
iOSデベロッパエンタープライズプログラムでは、アプリケーションをAd Hoc配布を通じて社員や所属する組織または団体のメンバーに配布することのみができます。 [apple.com]
Which Developer Program is for you ?http://developer.apple.com/jp/programs/which-program/ [apple.com]
iOSデベロッパエンタープライズプログラム年間参加費 ¥33,800当プログラムは、iPad/iPhone/iPod touch用に企業独自の業務アプリケーションを作成するデベロッパを対象とします。 さらに詳しく* 注)社員数500人以上規模の企業でDun & Bradstreetナンバー(DUNS番号:世界標準の企業識別コード)が必要です。
iOSデベロッパエンタープライズプログラム年間参加費 ¥33,800
当プログラムは、iPad/iPhone/iPod touch用に企業独自の業務アプリケーションを作成するデベロッパを対象とします。 さらに詳しく* 注)社員数500人以上規模の企業でDun & Bradstreetナンバー(DUNS番号:世界標準の企業識別コード)が必要です。
残念ながらそのプログラムは 500人という閾値を越えられる企業以外は相手にしていません。
修正漏れ?日本語ページだけ見て、iOS 向け開発を諦めたところいっぱいありそうだな。
Which Developer Program is for you ? http://developer.apple.com/jp/programs/which-program/ [apple.com]
注)社員数500人以上規模の企業でDun & Bradstreetナンバー(DUNS番号:世界標準の企業識別コード)が必要です。
Which Developer Program is for you ? http://developer.apple.com/programs/which-program/ [apple.com]
Note: A Dun & Bradstreet Number is required.
iOS Developer Enterprise Program http://developer.apple.com/jp/programs/ios/enterprise/ [apple.com]
DUNS番号(世界標準の企業識別コード)を取得されている企業または組織団体がお申し込みいただけます。
iOS Developer Program [apple.com]の内容を知っていて、コメントしているのかな?
そんな会費くらいでうだうだ言っているようではビジネスはできないな。流通手数料として価格の30%をピンハネという一方的な契約はどうする?
あるシステムでiPhoneでデータを特定多数に配信したいんで出力インターフェース作ってくれって依頼があったんだけど、結局審査が通るかどうかはっきりするまで発注できないっていわれてアペンドしちゃった案件があったなぁ。
まぁ枝葉なんでこっちはどうでもいいんですけど、結構審査ってマイナス要素多分に含んでますよね。
iPhone Configuration Utility 2.2 for Windows
http://support.apple.com/downloads/iPhone_Configuration_Utility_2_0_fo... [apple.com]
iPhpneって連呼してますが,それはPHPと何か関係あるプラットフォームなんでしょうか?
それこそ、「iPhoneだと(自分が)やりにくいから、ほかのプラットホーム」っていう消去法じゃないですかね。それは実際に金を払ってくれる人を見ていっている言葉なの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
周りの話を聞くと (スコア:5, 興味深い)
・iPhoneのほうは、もう一通りアプリが出そろってしまった。記事の通り、注目を浴びるのは難しい。
・両方とも、アプリの売上で食うのは難しい。
・両方とも、アプリをプロモーションやおまけや、サービスのブラウザ用途でサービス側の課金で儲ける方法にシフト。
・両方とも、これから、特定用途向け(エンタープライズ用途の会社・部門向けの専用アプリ等)が注目を浴びるだろう。
・・・なんでしょう。最近Amazonみていると、iPhone初心者本よりも中級者向けの本がウケているようです。通り一遍等の、初心者レベルでできるアプリは出そろったので「その次を」目指す人が、買っているのでしょう。
iPhone(IOS) vs Androidという図式はよく聞きますが、まずAppleはBlack Berryのシェアを狙いにいっていると思うので、エンタープライズ方面での利用が期待/目指すことになるでしょう。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re: (スコア:0)
消去法で選ばれたプラットホームに未来はあるんですかね。
この手の話は、売り込みとしては聞くけど、本当にそうなのか、ポジショントークで話しているのか、なんとも言えません。
単に勝てない試合をしないだけなんですかね。
instagramの成功を見ると、実はまだチャンスはあると思いますし、レッドオーシャンであるはずのWindowsの方が、Macよりも成功者が多い気がします(規模の問題とも言えますが)。
理想的には、消去法ではなくて、勢いのあるプラットホームの方が、選ばれるべきだと思います。
Re: (スコア:0)
そもそも、何をもって「消去法で選ばれたプラットフォーム」と言っているのか、理解が出来ません。
あなた自身が、自分でアプリ・サービスを提供するプラットフォームとして、どちらを選ぶかを
冷静に考えてみればよろしいのでは?
Re:周りの話を聞くと (スコア:1)
>何をもって「消去法で選ばれたプラットフォーム」と言っているのか、理解が出来ません。
「iPhpneでは儲からないからAndroid」という意味かな??
実際は「iPhpneでは儲からないけど、Androidでも儲からない」だと思うけど。
ケータイアプリで儲けるのは、とてもとても難しい。
それよりもむしろ「勢いのあるプラットホーム」の方が意味不明だな。
勢いのあるなしなんて、一体どうやって決めるのよ。
>>実はまだチャンスはあると思いますし、
それは宝くじを買うようなものだよ。
チャンスはある。限りなく0に近いだけだ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
シェアの伸びなんて切り口次第じゃないか
先発と後発で伸び方が違うのも当たり前だし
そんな数字を根拠にするのは銀行に金をせびるときだけで十分だ
Re: (スコア:0)
そもそもiPhpneの場合実機で動かすのに年会費(毎年一万円ほど)がかかる。さらにアプリ公開には不透明な審査に通過する必要有り。
でもAndroidの場合は実機で動かすのにはカネはかからない。
公式マーケットで公開したい場合は初期費だけ25$かかるだけ。ただし野良アプリもOKだから配布するのに公式を必ずしも使う必要は無い。
Androidは儲からなくても痛手はすくない。
iPhpneは儲からないと傷口が大きくなっていく。
リスクを考えるとiPhpneはない。
Re:周りの話を聞くと (スコア:1)
# 全部iPhpneってtypoしてあるけど。iPhoneのことだよね?
個人が趣味でやるのなら、年会費かかるのは痛いって人もいるだろうし、野良アプリも許されるAndroidの方がやりやすいって人が多いのは分かるのだけど。
ビジネスとしてやる場合、年会費10000円が決め手になるんだったら、そんなビジネスやめた方がいいと思う。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
年会費10,000円が問題になるならそんなビジネスやめてしまえっていうのは同意します。
不透明な審査を通らないと、特定客先にも配布できないのはそれ以上にマイナスなんですけど。
iOSだと配布が自由にできないって聞いてます。本当ですか?
Re: (スコア:0)
決め手にはならないだろうけど、判断材料の1つには十分になると思うよ。
#この手のコスト感覚が分からない人はビジネスに向いてないと思う。
Re: (スコア:0)
iPhoneはアタリショックを起こさないように 制限して審査して…としているけど
アプリに関してはどうせOS違っても同じようなものは作られるから
Androidで成功したアプリがiOSに流れてきて… と、後追いする形になってiPhoneにとっては負け戦になると思う。
だったら将来的にビジネスとして見てAndroidに資源投下した方が良さそうです
Re:周りの話を聞くと (スコア:1)
自由にできないとは聞きますね。持ってないし、開発もしてないし知らないけど。
けれど、今以上に審査を不透明にして、年会費を上げて、参入障壁を作って、素人を排除してくれたらいいのにって考えている業者もそれなりにいそう。
1を聞いて0を知れ!
Re:周りの話を聞くと (スコア:1, 参考になる)
そのためのiOSエンタープライズプログラムだと思うのですが。
iOSデベロッパエンタープライズプログラムでは、アプリケーションをAd Hoc配布を通じて社員や所属する組織または団体のメンバーに配布することのみができます。 [apple.com]
Re: (スコア:0)
Which Developer Program is for you ?
http://developer.apple.com/jp/programs/which-program/ [apple.com]
残念ながらそのプログラムは 500人という閾値を越えられる企業以外は相手にしていません。
Re:周りの話を聞くと (スコア:3, 参考になる)
社員500人以上制限がなかったっけ…と思ったら去年の9月に制限なくなってたんだな。
あれ見て「うちみたいに自社も顧客も中小なところはどう頑張っても無理」と思ったんで
選考対象から外してそれっきりだった。情報収集もそれっきり。
同じような理由でiOS系はダメと思い込んでる人はいるんじゃないかな。
「iPhone/iPadで」ていう客はそこそこいるんでちょっと検討してみる。
Re: (スコア:0)
お、いいじゃないか。
と思ったら、社内で使うアプリだけなんだね。配布して良いのは。
顧客に自由に配布できるわけじゃないんだ。
制約多いね。
Re: (スコア:0)
修正漏れ?
日本語ページだけ見て、iOS 向け開発を諦めたところいっぱいありそうだな。
Which Developer Program is for you ?
http://developer.apple.com/jp/programs/which-program/ [apple.com]
Which Developer Program is for you ?
http://developer.apple.com/programs/which-program/ [apple.com]
iOS Developer Enterprise Program
http://developer.apple.com/jp/programs/ios/enterprise/ [apple.com]
Re: (スコア:0)
iOS Developer Program [apple.com]の内容を知っていて、コメントしているのかな?
そんな会費くらいでうだうだ言っているようではビジネスはできないな。
流通手数料として価格の30%をピンハネという一方的な契約はどうする?
Re: (スコア:0)
会費じゃなくて顧客へのアプリの配布方法についてなんですけど。
Re: (スコア:0)
それは流れが違うところ(#1895176)にある。親コメントくらいちゃんと読め!
>ビジネスとしてやる場合、年会費10000円が決め手になるんだったら、そんなビジネスやめた方がいいと思う。
↓
>決め手にはならないだろうけど、判断材料の1つには十分になると思うよ。
>#この手のコスト感覚が分からない人はビジネスに向いてないと思う。
↓
>そんな会費くらいでうだうだ言っているようではビジネスはできないな。
Re: (スコア:0)
あるシステムでiPhoneでデータを特定多数に配信したいんで出力インターフェース作ってくれって依頼があったんだけど、
結局審査が通るかどうかはっきりするまで発注できないっていわれてアペンドしちゃった案件があったなぁ。
まぁ枝葉なんでこっちはどうでもいいんですけど、結構審査ってマイナス要素多分に含んでますよね。
Re: (スコア:0)
iPhone Configuration Utility 2.2 for Windows
http://support.apple.com/downloads/iPhone_Configuration_Utility_2_0_fo... [apple.com]
Re: (スコア:0)
iPhpneって連呼してますが,それはPHPと何か関係あるプラットフォームなんでしょうか?
Re: (スコア:0)
それこそ、「iPhoneだと(自分が)やりにくいから、ほかのプラットホーム」っていう消去法じゃないですかね。
それは実際に金を払ってくれる人を見ていっている言葉なの?
Re: (スコア:0)
>「消去法で選ばれたプラットフォーム」
というのは、ユーザー視点の表現なんじゃない?
iPhoneを買う人はiPhoneがほしくて買ってるけど、Androidを買う人はなんとなく最新機種がほしいだけで特に積極的にAndroid端末を選んでいるわけじゃない。
という意味で。