アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
逮捕されると思わなかった (スコア:1, 興味深い)
最近逮捕された奴の話を全然知らなくて、警察には捕まえる技術がないと思っていたのだろうか。
それとも、単に運の悪い奴が捕まっているという認識だったのだろうか。
Re: (スコア:2)
「どういうシチュエーションでまずいか」
というのがわかると思うんだけどねえ。
相撲の八百長「メール」事件とか,
最近世の中とかシステムとか法律とかの「システム」に疎い人が多すぎるような気も。
アプロダ系の場合,
ダウンロード側が民事告訴される可能性は限りなく低いけど
(調査・告訴まで民間が自力でやる必要があり,数や手間を考えるとペイできないので),
アプ主は個人が特定しやすいから,P2Pよりも危険,ってことを覚えておいた方がよい。
特にアフィリエイトなんてやってたら,そりゃ特定できるだろ,みたいな(学生だから迂回とか更に黒いことはしてないだろうし)。
また,今回はブログ主Aとアプ主Bが同一人物だから「著作権法違反」になりましたが,
同一人物じゃなくても,著作権法違反「幇助」になりますので,安易にリンクを張るのは危険ですよ,学生の皆さん。
しっかし,いくら夏休み暇だからって,そこまでしてやることかねー?
Re:逮捕されると思わなかった (スコア:0)
> 最近世の中とかシステムとか法律とかの「システム」に疎い人が多すぎるような気も。
八百長問題の問題点はシステムに疎いことではないと思うぞ。
サッカーや大リーグなんか、八百長で大騒ぎになっているのだから、
ばれないうちに止めておかないと大変だぞ、と考えなかったことが問題だと思う。
自分の属する相撲界しか見ていなくて、危機意識なんか微塵も無かったんだろうね。