アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
からふるなコモノとして (スコア:1, すばらしい洞察)
どうしてこういった洋物のデザインは、角の丸みといい突起部の出方といい説明用の図柄(アイコン)のデザインといい、洗練されているんだろう。LEGOなんかもほんとキレイなカタチをしていると思うし、この電子ブロックも同様。
デザインが洗練されているのはどうしてだろう。ちょっとでも危険があると訴訟起こされたりいろいろたいへんだから、作る側も気合が入ってるのかもしれないけど。消費者のデザインへの意識
Re:からふるなコモノとして (スコア:0)
子供の頃は国産のダイアブロックがなんかダサく感じて、レゴ党でした。
Re:からふるなコモノとして (スコア:0)
いまいちブロックの精度というか
手触り、質感、はめたときの「しっくり」感が
ダイヤとLEGOはまったく違う。
組み立てているときにただはめ込むだけで楽しい
気分になるのがLEGOだ
Re:からふるなコモノとして (スコア:1)
>手触り、質感、はめたときの「しっくり」感が
>ダイヤとLEGOはまったく違う。
確かにダイヤブロックは、しっくり来ませんでした。
最近、ひさびさにLEGOさわって思ったこと。
インタフェースが変っていない。
10年以上前のブロックでも最新のブロックと
繋げれるというのはスゴいかと思います。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re:からふるなコモノとして (スコア:1)
多少材質に違いがあって、くっつけてもすぐ外れちゃうような
ものであったと記憶しています。材質が今日見られるような
フィット感のある(?)ものに近くなったのは60年代半ば以降では
なかったでしょうか。
ダイヤブロックよりカッコ良かったという点は動きませんが……。
世界人類が平和ボケでありますように