アカウント名:
パスワード:
と思ったら本家コメントがそればっかりで…みんな考えることは同じですね。
それに対して「どうせ一般ユーザは見てねーよ」ってところまでがテンプレ。
しかし、Googleのブラウザだという事を忘れてはいけない。「URLを入力させたくないんだよ言わせんな(ry」という展開も...。
「URLを入力させたくないんだよ言わせんな(ry」
これがGoogleではなくMicrosoftやAppleだったとしたら、真っ先に「あぁ、なるほど」と思ってしまっただろう(笑)。でも、陰謀論とかそういうのを置いておいても、あながち間違っちゃいないような気もするね。
「なんで暗号みたいなURLを手で打たなきゃいけないんだ」「なんで暗号みたいなURLを目で見て確認しなきゃいけないんだ」「技術屋はそこから離れられない人種なのかもしれない」「でも一般人は、そういう技術的背景から離れたところでサービスを受けることを望むかもしれないな」「だったら、検索エンジンとか、ディレク
Googleは常に正義でAppleとMicrosoftがやることは全部悪ですよねー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
Phishing対策は? (スコア:2, 興味深い)
と思ったら本家コメントがそればっかりで…
みんな考えることは同じですね。
それに対して「どうせ一般ユーザは見てねーよ」
ってところまでがテンプレ。
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
しかし、Googleのブラウザだという事を忘れてはいけない。
「URLを入力させたくないんだよ言わせんな(ry」
という展開も...。
Re: (スコア:0)
これがGoogleではなくMicrosoftやAppleだったとしたら、真っ先に「あぁ、なるほど」と思ってしまっただろう(笑)。
でも、陰謀論とかそういうのを置いておいても、あながち間違っちゃいないような気もするね。
「なんで暗号みたいなURLを手で打たなきゃいけないんだ」
「なんで暗号みたいなURLを目で見て確認しなきゃいけないんだ」
「技術屋はそこから離れられない人種なのかもしれない」
「でも一般人は、そういう技術的背景から離れたところでサービスを受けることを望むかもしれないな」
「だったら、検索エンジンとか、ディレク
Re:Phishing対策は? (スコア:0)
Googleは常に正義でAppleとMicrosoftがやることは全部悪ですよねー