アカウント名:
パスワード:
生まれつき腎臓が一つしかない俺にとってはこれは朗報だな。ただし実用レベルまでにはあとどのくらい?
朗報?血液の濾過なら1個で十分でわ?
冗長系が欲しいってことでは?
ランニングコスト考えるとMTTR十分低くした一個の方がお得だよ
そういう意味だと腎臓のMTTRを下げる新薬とか切実に欲しいですよねぇ。
# 腎不全もいろいろあるみたいだし、事前に故障率を下げれたらいうことないよね。
## ほんとはRAIDや優先系/待機系とは違ってんだし、2コあって困ることはほとんどないよね、とツッコみたいが、まあ自重
> ## ほんとはRAIDや優先系/待機系とは違ってんだし、2コあって困ることはほとんどないよね
N+1構成ですね、わかります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
先天性 (スコア:0)
生まれつき腎臓が一つしかない俺にとってはこれは朗報だな。ただし実用レベルまでにはあとどのくらい?
Re: (スコア:0)
朗報?
血液の濾過なら1個で十分でわ?
Re: (スコア:0)
冗長系が欲しいってことでは?
Re:先天性 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ランニングコスト考えるとMTTR十分低くした一個の方がお得だよ
Re:先天性 (スコア:1)
そういう意味だと腎臓のMTTRを下げる新薬とか切実に欲しいですよねぇ。
# 腎不全もいろいろあるみたいだし、事前に故障率を下げれたらいうことないよね。
## ほんとはRAIDや優先系/待機系とは違ってんだし、2コあって困ることはほとんどないよね、とツッコみたいが、まあ自重
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:先天性 (スコア:1, 興味深い)
無駄な負担をかけるなと医者に言われました
故障率であれば、腎臓という臓器1~2個単位ではなく
腎臓の中の無数の血液フィルタの割合で考えるのがよいと思います
# 稼働率1%が2個あっても、合計たった2%でそ
Re: (スコア:0)
> ## ほんとはRAIDや優先系/待機系とは違ってんだし、2コあって困ることはほとんどないよね
N+1構成ですね、わかります。