アカウント名:
パスワード:
例えば、長距離運転中に○○三昧 [nhk.or.jp]を聞き続けたいと思うんだが、いわゆるハンドオーバーのような仕組みがないのが困り者。仕方ないので、聞きづらくなってきたら手動でサーチしてる。
みたいな感じで、ハンドオーバーっぽいものは現状の技術でも可能だと思うんだがなぁ。
車載TVでそういう機能を持ったものを見たことがあります。さすがに同系列の他社までのハンドオーバーは無理だけど、カーナビと連動して中継局に切り替わってました。中継局の方が近くても受信状態が悪かったりするのはご愛嬌でしたが。だからラジオでもそれほど難しいことではないでしょう。
ウチのカーナビも位置情報と連動してTVやラジオのチャンネルの選択肢が変わる(自動では切り替わらない)んだけど、「本当に今いる場所できちんと受信できる」とは限らないんだよね。元の周波数選択肢が消えたから新しく表示された周波数に切り替えたのに、実は切り替える前の方が明瞭に聞こえたりする(で、元の周波数には手動でサーチするしか戻す方法がない)。まぁ、周囲の環境にもよるんだろうけど。
なのでチューナー2個持つって案はどうかと思ったわけで。TVならともかく、AM/FMチューナーならそれほどコストもかからないだろうし。
でも、こういう機能を金と手間をかけて実装しても、それを喜ぶ俺みたいなユーザーが少ないと結局儲からないんで、やっぱり難しいんだろうなぁ。
#1914888のAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ラジオは (スコア:2, 参考になる)
ハンドオーバーが欲しい (スコア:1, 興味深い)
例えば、長距離運転中に○○三昧 [nhk.or.jp]を聞き続けたいと思うんだが、いわゆるハンドオーバーのような仕組みがないのが困り者。仕方ないので、聞きづらくなってきたら手動でサーチしてる。
(新規中継局の開局などへの対応のため、ナビの地図情報と同様、
データベースは何らかの形で更新できることが望ましい)
みたいな感じで、ハンドオーバーっぽいものは現状の技術でも可能だと思うんだがなぁ。
Re:ハンドオーバーが欲しい (スコア:0)
車載TVでそういう機能を持ったものを見たことがあります。
さすがに同系列の他社までのハンドオーバーは無理だけど、
カーナビと連動して中継局に切り替わってました。
中継局の方が近くても受信状態が悪かったりするのはご愛嬌でしたが。
だからラジオでもそれほど難しいことではないでしょう。
Re: (スコア:0)
ウチのカーナビも位置情報と連動してTVやラジオのチャンネルの選択肢が変わる(自動では切り替わらない)んだけど、「本当に今いる場所できちんと受信できる」とは限らないんだよね。元の周波数選択肢が消えたから新しく表示された周波数に切り替えたのに、実は切り替える前の方が明瞭に聞こえたりする(で、元の周波数には手動でサーチするしか戻す方法がない)。まぁ、周囲の環境にもよるんだろうけど。
なのでチューナー2個持つって案はどうかと思ったわけで。TVならともかく、AM/FMチューナーならそれほどコストもかからないだろうし。
でも、こういう機能を金と手間をかけて実装しても、それを喜ぶ俺みたいなユーザーが少ないと結局儲からないんで、やっぱり難しいんだろうなぁ。
#1914888のAC