アカウント名:
パスワード:
川崎市高津区溝の口周辺なのですが、一度も停電になってません重要な何かがあるとは考えられないのですが、> ・鉄道変電所に隣接する地域は停電にならない地域がある> ・二系統の変電所から引き込まれている地域があるこれらに該当する可能性もあるのかな
※停電覚悟してるのに、実施されないとかなり拍子抜けでがっかりする。
私のところがそのようです。当初からグループ3と4両方出てきて、市役所防災課に問い合わせたけどわかりません。東電でもわかりません、停電したらわかります。とか言われてもやもやしながら仕事してたのですが、いつの間にかそもそも計画停電リストから消えました。
甲府市内からと川向から来てるのが微妙に入り組んでいるようです。
なるほどです。田園都市線、南武線ともに中間地点なので、この辺で停電になってしまうと各方面の足が途絶えてしまうんですね。そう考えると納得できます。
それでも、いよいよ電力不足になれば停電するかもしれませんが。※停電した場合、家にいれば寝るだけ、外にいれば飲んだくれ
東電 HP誤報を放置 市民混乱 支社にクレーム [tokyo-np.co.jp]
本社のサイトには停電するような情報が載ってるのに停電実施まるでされないと思ってたらこういう事だったと
支社が公開してた情報では除外されてるんだな
高層マンションが停電してるのを遠くからみて…なんだか複雑な気分になりますね。
>>高層マンションが停電してるのを遠くからみて…
タワーマンションに住んでいる人はどうしているの?
S県東部は富士宮の地震のため被災地扱いで計画停電対象から外されていましたが、今週金曜日に初めて計画停電が実施されました。
# 富士山周辺しか被害はなさそうだし
計画停電実施にあたっては、「当分の間しないと言ったじゃないか」と熱海の温泉街が猛反発した [ameblo.jp]そうで、個人的に熱海(第5グループ)に対する心証は悪くなりました(笑)
ただ同じ熱海市内でも神奈川県湯河原町に隣接する地域は計画停電の対象になっていたため、すべての熱海の旅館が悪者というわけではありません。でも東電の計画マップをみると、熱海市は第5グループとしか表示されていないのはなんだかな。細かく変更されているという割には相変わらず分かりにくいというのは否めませんね。
# はじめての計画停電で信号が止まっているのにワクワクしたのでID(バカ☆)
東京じゃないけど一部で東京を名乗る浦安市は、今回の震災で埋め立て地が液状化しインフラがボロボロになったため、被災地扱いで停電対象から外されてました。(ちなみに浦安市全域が第5グループです)が、17日の木曜日から需要見込みが増したため急遽対象に含まれ、17日の昼間と18日の夜間に停電が実施されました。お陰で、只でさえ遅れていた上水道の復旧工事が更に遅れ、一部地域では未だに復旧の目処が立っていません。都市ガスなんかも復旧が遅れているため、停電が入ると電気ガス水道の全てのインフラが使えなくなる家庭もあります。また、下水道の方は上水道に輪をかけて難物で、こちらもかなりの家庭で制限が入っているそうです。
こういう状況を見ていると、一連の東電からの発表がどうにも薄っぺらく見えて困ります。あと、セリーグ関係者は東日本から出て行けば良いと思います。割とマジで。
最初に東電のサイトに公開されていたリストでは23区は結構入っていた。告知なしでこっそり更新して23区はほぼ全部除外。
この姑息なやり口からしても東電の考えは透けて見える。
前橋市の第5グループ大胡(おおご)町の一部 大手町 大利根町 大友町 大渡町
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&client=firefox-a&ie=UTF8&a... [google.co.jp]
Google Mapでみると、前橋市大手町には県庁があるほか、東電群馬カスタマーセンターのある本町と接しているのが原因かな?東電のビルには自家発電装置なんてなさそうだしw
ウチの事業所も第5グループに入っているのですが、何故か一度も停電していません。どうせなら予定通り停電してほしいのですが。停電の予告があると、事前にサーバー群はシャットダウンされるし、ビジネスホンも電源を切られてしまうので、何もできなくなる。そんな状態にもかかわらず、「結局停電してないのになんで業務が遅れるんだ!」などと噛みついてくる馬鹿が60Hz地域の本社にいらっしゃるので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
なぜか計画停電から除外されている地域とかもある (スコア:0)
計画停電では第5グループに該当します。
「第5グループ全域で停電中」と報じるラジオを聴きながらもこれまで一度も停電していません。
煌々と明かりが灯るビルから灯が消えた街を眺めるのはありがたいやら申し訳ないやら・・・・・
東京電力から発表される計画停電の対象地域リストでは、町名が掲載されたり消えたりが繰り返されています。
理由はわかりません。
Re:うわさですが (スコア:3, 参考になる)
・米軍基地や自衛隊基地に隣接する地域は停電にならない地域がある
・鉄道変電所に隣接する地域は停電にならない地域がある
・二系統の変電所から引き込まれている地域がある
というような揣摩臆測をみんなでしています。
某町内会長は有力者なので、停めないのではないかといった冗談もあります。
Re:うわさですが (スコア:1)
川崎市高津区溝の口周辺なのですが、一度も停電になってません
重要な何かがあるとは考えられないのですが、
> ・鉄道変電所に隣接する地域は停電にならない地域がある
> ・二系統の変電所から引き込まれている地域がある
これらに該当する可能性もあるのかな
※停電覚悟してるのに、実施されないとかなり拍子抜けでがっかりする。
Re:うわさですが (スコア:1)
私のところがそのようです。
当初からグループ3と4両方出てきて、
市役所防災課に問い合わせたけどわかりません。
東電でもわかりません、停電したらわかります。
とか言われてもやもやしながら仕事してたのですが、
いつの間にかそもそも計画停電リストから消えました。
甲府市内からと川向から来てるのが微妙に入り組んでいるようです。
Re: (スコア:0)
その辺りに関連するところだと梶ヶ谷変電所と溝の口変電所は対象外になっているようですね。
井田変電所は計画停電の対象になっていることを考えると、やはり鉄道絡みなのかなと思ったりしています。
Re:うわさですが (スコア:1)
なるほどです。
田園都市線、南武線ともに中間地点なので、この辺で停電になってしまうと各方面の足が途絶えてしまうんですね。
そう考えると納得できます。
それでも、いよいよ電力不足になれば停電するかもしれませんが。
※停電した場合、家にいれば寝るだけ、外にいれば飲んだくれ
Re:なぜか計画停電から除外されている地域とかもある (スコア:1, 興味深い)
東電 HP誤報を放置 市民混乱 支社にクレーム [tokyo-np.co.jp]
本社のサイトには停電するような情報が載ってるのに停電実施まるでされないと思ってたらこういう事だったと
支社が公開してた情報では除外されてるんだな
高層マンションが停電してるのを遠くからみて…
なんだか複雑な気分になりますね。
Re: (スコア:0)
>>高層マンションが停電してるのを遠くからみて…
タワーマンションに住んでいる人はどうしているの?
Re:なぜか計画停電から除外されている地域とかもある (スコア:1, おもしろおかしい)
担当者A「ここは茨城だから対象外っと」
-- 数分経過 --
担当者B「あれ?なんでここ対象地域じゃないの?修正っと」
-- 数分経過 --
担当者A「茨城を対象地域にすんなよ!修正!」
以下ループ
なぜか計画停電から除外されている地域 (スコア:1)
S県東部は富士宮の地震のため被災地扱いで計画停電対象から外されていましたが、
今週金曜日に初めて計画停電が実施されました。
# 富士山周辺しか被害はなさそうだし
計画停電実施にあたっては、「当分の間しないと言ったじゃないか」と熱海の温泉街が猛反発した [ameblo.jp]そうで、個人的に熱海(第5グループ)に対する心証は悪くなりました(笑)
ただ同じ熱海市内でも神奈川県湯河原町に隣接する地域は計画停電の対象になっていたため、すべての熱海の旅館が悪者というわけではありません。でも東電の計画マップをみると、熱海市は第5グループとしか表示されていないのはなんだかな。細かく変更されているという割には相変わらず分かりにくいというのは否めませんね。
# はじめての計画停電で信号が止まっているのにワクワクしたのでID(バカ☆)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:なぜか計画停電から除外されている地域 (スコア:3, 参考になる)
東京じゃないけど一部で東京を名乗る浦安市は、今回の震災で埋め立て地が液状化しインフラがボロボロになったため、被災地扱いで停電対象から外されてました。(ちなみに浦安市全域が第5グループです)
が、17日の木曜日から需要見込みが増したため急遽対象に含まれ、17日の昼間と18日の夜間に停電が実施されました。
お陰で、只でさえ遅れていた上水道の復旧工事が更に遅れ、一部地域では未だに復旧の目処が立っていません。
都市ガスなんかも復旧が遅れているため、停電が入ると電気ガス水道の全てのインフラが使えなくなる家庭もあります。
また、下水道の方は上水道に輪をかけて難物で、こちらもかなりの家庭で制限が入っているそうです。
こういう状況を見ていると、一連の東電からの発表がどうにも薄っぺらく見えて困ります。
あと、セリーグ関係者は東日本から出て行けば良いと思います。割とマジで。
Re: (スコア:0)
最初に東電のサイトに公開されていたリストでは23区は結構入っていた。
告知なしでこっそり更新して23区はほぼ全部除外。
この姑息なやり口からしても東電の考えは透けて見える。
関東北部のM市O町→前橋市? (スコア:1)
前橋市の第5グループ
大胡(おおご)町の一部 大手町 大利根町 大友町 大渡町
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&client=firefox-a&ie=UTF8&a... [google.co.jp]
Google Mapでみると、前橋市大手町には県庁があるほか、東電群馬カスタマーセンターのある本町と接しているのが原因かな?東電のビルには自家発電装置なんてなさそうだしw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
計画停電の対象からは優先的に外れる、という回答があったようで、実際にまだ停電していません。
近隣は同グループなのですが別の電源系統の方が多いらしく、何度か停電しています。
その為総務からは、住民感情に配慮して計画停電予定時間には消灯するように、とのお達しが出ていたり。
Re: (スコア:0)
ウチの事業所も第5グループに入っているのですが、何故か一度も停電していません。どうせなら予定通り停電してほしいのですが。
停電の予告があると、事前にサーバー群はシャットダウンされるし、ビジネスホンも電源を切られてしまうので、何もできなくなる。そんな状態にもかかわらず、「結局停電してないのになんで業務が遅れるんだ!」などと噛みついてくる馬鹿が60Hz地域の本社にいらっしゃるので。