アカウント名:
パスワード:
このツリー [srad.jp]でも書かれていますけど。
> 正直今回の反省を活かし、リスクを承知で、ちゃんと科学リテラシー教育を > した上で原発を動かす&作るのが現実解のような気がします。
今回の事故で少なくとも次のことがはっきりしたと思う。
これへの対処は以下になるだろう。
鉛が入ろうがホウ酸が入ろうが熱は抜けない。つまり今といっしょ。まあ、あきらめは早くなるかもしれないが。今だって燃料棒には細工があってメルトダウンからの再臨界を防ぐようになっているのだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
バカンスとシエスタの導入 (スコア:2)
このツリー [srad.jp]でも書かれていますけど。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
そういうわけで、正直今回の反省を活かし、リスクを承知で、ちゃんと科学リテラシー教育をした上で原発を動かす&作るのが現実解のような気がします。
あと、これをきっかけに日本の気候に合わないサマータイム論者が沸いてこないことを祈ります。
#計画停電のグループ分けは細かく変更されているらしい [srad.jp]を関連ストーリーに入れた方がいいかも
Re: (スコア:4, 参考になる)
> 正直今回の反省を活かし、リスクを承知で、ちゃんと科学リテラシー教育を
> した上で原発を動かす&作るのが現実解のような気がします。
今回の事故で少なくとも次のことがはっきりしたと思う。
これへの対処は以下になるだろう。
Re:バカンスとシエスタの導入 (スコア:1)
入るような構造にする、とかできないのかなー。
勝手に廃炉になっちゃう設計。
Re: (スコア:0)
鉛が入ろうがホウ酸が入ろうが熱は抜けない。
つまり今といっしょ。まあ、あきらめは早くなるかもしれないが。
今だって燃料棒には細工があってメルトダウンからの再臨界を防ぐようになっているのだし。
Re:バカンスとシエスタの導入 (スコア:1)
崩壊熱が出ないようにする方策なんてのはないって事だと
自滅(敢えて廃炉をこう言いたいです。)させるってのは
無理って事なんですね…
であれば、制御が効かなくなると勝手に大深度地下に炉が
落ちるとか、それでも良いのでなんとかならないもんですかね。
核分裂反応を抑える方向に設計してる事はわかったのですが
それにしても往生際が非常に悪いとしか言えない事態だな
と思います。
なんか子供の頃にみた原発の説明みたいなのに、非常時には
ECCSが作動するので問題ありません、とか書いてあったのに
結局ECCSも非常用電源が動かなきゃなんにもなりませんってのは
お粗末だなーと思う次第で。