アカウント名:
パスワード:
太陽の場合は核融合ってのは置いといても、燃料がいーっぱいあるからまだ燃え尽きてないだけ。
原子炉の場合は核分裂で、重い原子核をバラバラにするときにエネルギーが解放される。ウランやプルトニウムの核分裂では最初の、ウランやプルトニウムを割るときに解放されるエネルギーがほとんどなんだけど、ウランやプルトニウムを割ってできた核は不安定なので安定核種になるまで勝手に割れてく。この時に解放されるのがいわゆる崩壊熱。
ウランやプルトニウムは比較的安定なのでそれらを割る反応には中性子が要るから中性子を吸収してやれば反応を抑制できる。このとき中性子を吸収するのが制御棒...なんだけど、その後の反応は核自体が不安定で勝手に分解していくので制御できない。
だから主反応が止まっても暫く冷やしてやる必要がある...というわけだったのさ。
解説コメントありがとうございます。
いったん反応が始まった(不安定で連鎖反応が止まらない)状態を止めるのに冷却も一役買っているんだと思っていましたが、間違ってましたか・・・?
うん。間違ってる。核反応は冷やしても止まらない...絶対霊度付近とかだと違うかもだけど、まず無理。
核反応は温度で見るとものすごい高温なので、放熱しないとどんどん温度が上がる。で、ジルコニウムの鞘が水と反応して水素が出たり、もっと高温になると燃料が熔け落ちて圧力容器の底に溜まって臨界越えたりする。これがいわゆる再臨界。そうなると主反応が起きて発熱が崩壊熱の100倍くらいになって圧力容器を熔かして...これがいわゆるひとつのチャイナシンドローム。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
うーん、だいぶ違うかも (スコア:1)
太陽の場合は核融合ってのは置いといても、燃料がいーっぱいあるからまだ燃え尽きてないだけ。
原子炉の場合は核分裂で、重い原子核をバラバラにするときにエネルギーが解放される。ウランやプルトニウムの核分裂では最初の、ウランやプルトニウムを割るときに解放されるエネルギーがほとんどなんだけど、ウランやプルトニウムを割ってできた核は不安定なので安定核種になるまで勝手に割れてく。この時に解放されるのがいわゆる崩壊熱。
ウランやプルトニウムは比較的安定なのでそれらを割る反応には中性子が要るから中性子を吸収してやれば反応を抑制できる。このとき中性子を吸収するのが制御棒...なんだけど、その後の反応は核自体が不安定で勝手に分解していくので制御できない。
だから主反応が止まっても暫く冷やしてやる必要がある...というわけだったのさ。
Re: (スコア:1)
解説コメントありがとうございます。
いったん反応が始まった(不安定で連鎖反応が止まらない)状態を止めるのに冷却も一役買っているんだと思っていましたが、間違ってましたか・・・?
Re:うーん、だいぶ違うかも (スコア:1)
うん。間違ってる。
核反応は冷やしても止まらない...絶対霊度付近とかだと違うかもだけど、まず無理。
核反応は温度で見るとものすごい高温なので、放熱しないとどんどん温度が上がる。で、ジルコニウムの鞘が水と反応して水素が出たり、もっと高温になると燃料が熔け落ちて圧力容器の底に溜まって臨界越えたりする。これがいわゆる再臨界。そうなると主反応が起きて発熱が崩壊熱の100倍くらいになって圧力容器を熔かして...これがいわゆるひとつのチャイナシンドローム。
Re: (スコア:0)