アカウント名:
パスワード:
rt58iを使ってるのですが、久しくファームアップデートした覚えがないので、これはやばいぞーっとファームアップデートにとりかかったのですが…RT58iの対策済みファームウェアはRev.9.01.48以降 [yamaha.co.jp]となっているのに対し、最新ファームウェアはRev.9.01.49 Wed Dec 2 10:39:23 2009 [yamaha.co.jp]でした。もう1年以上前に対策済みってことですね。新たなバグが発見されたというより、既存・修正のバグが脆弱性に繋がることが発覚したって感じなのでしょうか。
>もう1年以上前に対策済みってことですね。「たぶんこんな事もあろうと思って、この機能追加を入れておいて良かった」「広瀬さん平野さんテストは?」「そんな暇有るか!」
#うそですごめんなさい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
1年以上前に修正済 (スコア:3, 参考になる)
rt58iを使ってるのですが、久しくファームアップデートした覚えがないので、
これはやばいぞーっとファームアップデートにとりかかったのですが…
RT58iの対策済みファームウェアはRev.9.01.48以降 [yamaha.co.jp]となっているのに対し、
最新ファームウェアはRev.9.01.49 Wed Dec 2 10:39:23 2009 [yamaha.co.jp]でした。
もう1年以上前に対策済みってことですね。
新たなバグが発見されたというより、既存・修正のバグが脆弱性に繋がることが発覚したって感じなのでしょうか。
Re: (スコア:0)
Rev.10.01.22のブート文字の日付見たら、1年近く前のWed Apr 21 2010だったので
この1年で新品買った人は無事の可能性が高いんじゃないかな?
推測だけど、特定のバージョンのライブラリに依存してて去年位には対応してたけど
脆弱性の発覚は最近だったとかじゃないかな?
Re: (スコア:0)
>もう1年以上前に対策済みってことですね。
「たぶんこんな事もあろうと思って、この機能追加を入れておいて良かった」
「広瀬さん平野さんテストは?」
「そんな暇有るか!」
#うそですごめんなさい