アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
ガキん時からの疑問 (スコア:2, 参考になる)
何で聴く人数分を支払うって形態が無いんでしょう?
放送に使われるCDと一人が自宅で篭って聞くCDとが同じ理由が判りません。
(図書館の本にしても然り)
私の知っている学会 [jcss.gr.jp]では、(学会誌に充当される以外にも使われる)個人会費より
遥かに高い(そのものずばり学会誌購読費用な)機関購読会費とを
Re:ガキん時からの疑問 (スコア:1)
つか、視聴者の人数で料金決められたら、とてもじゃないが、怖くて聞けんわ。
それこそ、MP3の有料ダウンロードみたいに、使用者が自ら購入、本人だけがウォークマンか何かで聞いて、音を漏らさない様
(_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
Re:ガキん時からの疑問 (スコア:0)
レーザの出力あげて、聞いた端から燃えるようにしてみるとか。
Re:ガキん時からの疑問 (スコア:1)
昔からありましたよ、一度聞くとテープデッキから煙が出たり、ディスクから煙が出たり。
ご丁寧にも「なおこの~は自動的に消滅する」とか言いつつ。
# 「聞いた端から」ではないけど巻き戻しできないみたいだし、同じこととと考えさせてください
</おふとぴ>
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!