アカウント名:
パスワード:
なんか外的要因を理由とする理屈があるが、テレビというものの魅力の賞味期限が切れただけじゃないか?テレビが家庭に入り始めたころはそれなりにステータスであったし、今まで知らない世界を見れるものであったけど、最近ではある程度年齢行っている人でも生まれたときから普通にあるものでしかない。そうなると、もうわくわく感がなくなるから衰退するのはしかたない。
今までは、カラー化とか音声多重など魅力に対し適切な施策を行ってきたから延命できていたけど、最近は録画制限やデジタル化によるテレビの買い替え強制など魅力を落とす事が多すぎる。残るテレビの魅力はダラ見だけど、そのためにデジタル移行するのはハードル高すぎる。
アメリカの格差社会を舐めちゃダメですよ。あちらではデジタル移行のための割引クーポンを発行してもなお買えないという家庭が普通に存在します。日本でも格差は生まれてるとはいえ、あちらに比べたらまだまだ総中流と言えるレベルです。
ガキンチョはおまえだろw高卒でも残業代やボーナスを含めれば、入社1年目で月給20万円は余裕でクリアできますが何か?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
純粋にテレビの魅力が無くなっただけ。 (スコア:2, 興味深い)
なんか外的要因を理由とする理屈があるが、テレビというものの魅力の賞味期限が切れただけじゃないか?
テレビが家庭に入り始めたころはそれなりにステータスであったし、今まで知らない世界を見れるものであったけど、最近ではある程度年齢行っている人でも生まれたときから普通にあるものでしかない。
そうなると、もうわくわく感がなくなるから衰退するのはしかたない。
今までは、カラー化とか音声多重など魅力に対し適切な施策を行ってきたから延命できていたけど、最近は録画制限やデジタル化によるテレビの買い替え強制など魅力を落とす事が多すぎる。
残るテレビの魅力はダラ見だけど、そのためにデジタル移行するのはハードル高すぎる。
Re: (スコア:0)
アメリカの格差社会を舐めちゃダメですよ。
あちらではデジタル移行のための割引クーポンを発行してもなお買えないという家庭が普通に存在します。
日本でも格差は生まれてるとはいえ、あちらに比べたらまだまだ総中流と言えるレベルです。
Re: (スコア:0)
テレビを買う金も含め、テレビなんか無駄づかいだ!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ガキンチョはおまえだろw
高卒でも残業代やボーナスを含めれば、入社1年目で月給20万円は余裕でクリアできますが何か?
Re: (スコア:0)
まあ説明を聞いてみろ。
元コメは正社員とは書いてない。
30歳でコンビニ店員かもしれないし、居酒屋の皿洗いかもしれない。
ほとんどの場合、高卒で社員になれるような仕事の給与が、入社1年目で20万を
超えるわけがない。
高卒採用の1年目なんて、まともなボーナスが出ることなんてほとんどない。
でても金一封というお小遣い程度。
あまり役に立たない新人にボーナスをがっぽり出すことができるような余裕の
ある会社は高卒なんて採用しなくても、大卒の連中が行列を作って応募してくる。
Re:純粋にテレビの魅力が無くなっただけ。 (スコア:0)