アカウント名:
パスワード:
あと、 ガチの情報科学屋が大規模なソフトウェアシステムを作る能力にあふれているかというとまたそれは違うので。 英文学者が作家についてのうんちくは詳しくても、自分で英語で売れる小説が書けるかというと違うってのと同じ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
ほっといても自然消滅しそうな気が・・・ (スコア:4, すばらしい洞察)
コンピュータやネットワークをちょっとでも速くしようとか、
より高度な暗号化を考えようとかいうピュアな分野は良いんだけど。
この辺りは、コンピュータサイエンティスト以外には手が出せないから安泰。
実情を見ていると、それ以外の分野が増えすぎていて、
コンピュータの応用事例を見つけよう、という方向の研究が増えてきているのが怖い。
極論すると「コンピュータを使って何かやればコンピュータサイエンスの論文」みたいな風潮に流れつつある分野もあって。
「hoge
Re:ほっといても自然消滅しそうな気が・・・ (スコア:1)
それは当たってます。 高度なプログラミングテクニックや難しいアルゴリズムの自力実装が必要な問題は除いて、 ガチの情報屋がちょっとhogeの勉強をした場合より ガチのhoge屋がプログラミングの勉強をした方が役に立つモノが出来るとおもいます。
あと、 ガチの情報科学屋が大規模なソフトウェアシステムを作る能力にあふれているかというとまたそれは違うので。 英文学者が作家についてのうんちくは詳しくても、自分で英語で売れる小説が書けるかというと違うってのと同じ。