アカウント名:
パスワード:
岡崎図書館事件の時も思ったのですが、新しいサービスを始めるということは、そこに新しい利用者が発生する(させる)ということなので、本来ならそれにあわせたサービスを作らなければいけないのに、古いメディアの人は「既存の利用者(読者)への利便のために提供」としか思ってなくて、新しい使い方、新しい買い方を想像できてない気がします。決済が簡単になるのを利用して一日買いとか、位置情報とあわせてその地その地の情報を準リアルタイムで提供とか、そういうサービスをやればいいのに、と思います。
新しい新しくないは関係無く、その時点でユーザーの選択肢として挙げられるかどうかだと思うが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
新しい読者たち (スコア:3, すばらしい洞察)
岡崎図書館事件の時も思ったのですが、新しいサービスを始めるということは、そこに新しい利用者が発生する(させる)ということなので、本来ならそれにあわせたサービスを作らなければいけないのに、古いメディアの人は「既存の利用者(読者)への利便のために提供」としか思ってなくて、新しい使い方、新しい買い方を想像できてない気がします。決済が簡単になるのを利用して一日買いとか、位置情報とあわせてその地その地の情報を準リアルタイムで提供とか、そういうサービスをやればいいのに、と思います。
Re: (スコア:2, 興味深い)
例えば
・新記事が出ると「面」がリアルタイムに更新される
・ニュースのジャンルを使って好みにカスタマイズしたビューを5つまで定義できる
・登録したキーワードに関連するニュースを収集できる
・用語解説サイトとの連携
このへんは電子版ならではの利便性であり、新しいニュース閲覧方法の提案でしょう。
ウェブでも似たようなことはできますしどれほど画期的かと言えばあれですが、紙の新聞を不便な媒体として切り捨ててしまった人たちにもアピールできるんじゃないですか?
少なくとも紙の新聞と違うものにしようという努力は読み取れます。
単純に媒体を紙から電子データにしました、というだけではありませんよ。
Re:新しい読者たち (スコア:1)
ところで、パソコン通信はログと言う形で残せたのですが、朝日のこれ、利用を終了したら手元に残るん?
Re: (スコア:0)
新しい新しくないは関係無く、その時点でユーザーの選択肢として挙げられるかどうかだと思うが。