アカウント名:
パスワード:
確立された技術とそうではない研究段階のものの区別が付かない人がいるってのは、驚きです。
あるいは、『高度に発達した技術は魔法と区別が付かない』なんてことを言いますが、その類でしょうか。
こんなことを言っていたら、実現可能かどうかわからないものはすべて取り組むな、ということになってしまう。
確立されてはいないとは言え、詐欺的なものを排除するため、公的機関が予知の正答率を集計する必要はあるんじゃないでしょうかね。
このストーリーは「イタリア政府防災委員会の専門家」が訴えられたという話で、一般の研究家が、という話じゃありません。
学術的研究であればきちんとした競争原理が働くべきではないかと思います。研究そのものは第三者機関での評価で充分ですし、少なくとも国家による統制が行われるべきではないでしょう。
正答率に応じて補助金をつければ、研究の促進になる
地震を例にすれば、予測した地震が起こるまでは自腹で研究しろ、という話になってしまいますよ。
それにその研究は人助けにはまったく無意味。「起こる起こる」と言われ続けてきた東海地震では、「正答」という判定が出る前に政策に反映されて防災対策が行われていることを忘れてはなりません。東北地方太平洋沖地震が予知できなかったのか、はそれを予測した対策が取れなかったのか、という話なはず。金は有限だから重みをつけて配分する必要があり、その算定基準をどう求めるのか、に地震予知が使われていると思います。
そもそも「正答率」を問えるほどのサンプルがないような気もしますけどね…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
これが正常な反応でしょ? (スコア:0, おもしろおかしい)
というか、これを異常だと思っているような人が多いから、地震予知にあれだけ税金を投入したのに先日の大震災を予知できなかったばかりか、地震が起きた直後には自分らの予知している大震災との関連は無いとか早々に発表するような、ふざけた茶番劇を許してしまうんです。
あれだけの大震災が起きても、宮城県沖地震との関係は無いらしいですよ、静岡東部地震も東海地震との関連は無いそうです。
ぶっちゃけ関連がどうとかどうでも良いんです
Re: (スコア:0)
確立された技術とそうではない研究段階のものの区別が付かない人がいるってのは、驚きです。
あるいは、『高度に発達した技術は魔法と区別が付かない』なんてことを言いますが、その類でしょうか。
こんなことを言っていたら、実現可能かどうかわからないものはすべて取り組むな、ということになってしまう。
Re: (スコア:0)
公的機関が予知を集めて、正答率、不正答率、正確度などで評価し、ランク分け。正答した場合の検証用にその根拠も受け取っておき、根拠の客観性や一貫性などを評価。
起きることを予測する部門と起こらないこと予測する部門の2部門あったほうがいいかな。
正答率に応じて補助金をつければ、研究の促進になるし、予知情報を正確度込みで一般に公開すれば、国民にとっても有益。予知が無理なら、無理なこともはっきり分かる。
#金が絡むと不正を働く奴がいる。横流しを防ぐために、根拠は指定の方法で暗号化して提出が良いだろうな。
Re:これが正常な反応でしょ? (スコア:1)
このストーリーは「イタリア政府防災委員会の専門家」が訴えられたという話で、一般の研究家が、という話じゃありません。
学術的研究であればきちんとした競争原理が働くべきではないかと思います。研究そのものは第三者機関での評価で充分ですし、少なくとも国家による統制が行われるべきではないでしょう。
地震を例にすれば、予測した地震が起こるまでは自腹で研究しろ、という話になってしまいますよ。
それにその研究は人助けにはまったく無意味。「起こる起こる」と言われ続けてきた東海地震では、「正答」という判定が出る前に政策に反映されて防災対策が行われていることを忘れてはなりません。東北地方太平洋沖地震が予知できなかったのか、はそれを予測した対策が取れなかったのか、という話なはず。金は有限だから重みをつけて配分する必要があり、その算定基準をどう求めるのか、に地震予知が使われていると思います。
そもそも「正答率」を問えるほどのサンプルがないような気もしますけどね…。