アカウント名:
パスワード:
目がすぐにちらつく画面に耐えられなくなった。長時間見るもんじゃないと思った。
#顔を横にすると立体じゃなくなる。寝転んで見れない?
デモに掛かっている映像だからなのか、無理やりに立体を強調しているように感じた上に典型的な「書き割り」状態。ペラッペラの物が空間の奥行き方向に何枚も…。吐き気がきて、しばらく片隅の椅子で休んだ。
#劇場で見たIMAX 3Dは平気だったんだけどね…。
>その他に、予め物体の3Dとしての形を知っているという学習効果も大きいと思います。
ステレオグラムの場合は、学習効果以外に立体形状を脳が認識する術がないんじゃないですかねぇ。手に持ってクルクル回したり、頭を動かして形状を把握することが不可能なので。
>3Dで近くのものに目玉のピントを合わせているつもりなのに、遠方まで>ハッキリ見えてしまう、またはその逆、ということで目(脳味噌?)が>疲れるのでしょう。
ピントは画面上だが、実際に認識される物体が焦点位置にないので目が疲れるという話はありますね。
視覚(目に入ってくる光をどのように認識するか)は脳が担っている部分がほとんどなので、目が疲れるというのはほぼ脳が疲れるというのと同じなんですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
店頭で試しに見たら (スコア:2, 興味深い)
目がすぐにちらつく画面に耐えられなくなった。
長時間見るもんじゃないと思った。
#顔を横にすると立体じゃなくなる。寝転んで見れない?
Re: (スコア:0)
デモに掛かっている映像だからなのか、
無理やりに立体を強調しているように感じた上に典型的な「書き割り」状態。
ペラッペラの物が空間の奥行き方向に何枚も…。
吐き気がきて、しばらく片隅の椅子で休んだ。
#劇場で見たIMAX 3Dは平気だったんだけどね…。
Re: (スコア:2, 興味深い)
方が近いですよ。
それが現実で問題なく立体に見えるのは、体を動かしたときに遠近で
物のずれ方に差が出ることによって、擬似的に左右の目の間隔が
拡がった効果を得ているからです。
もちろん、頭の上下の動きも前後関係の認識に使えます。
その他に、予め物体の3Dとしての形を知っているという学習効果も大きいと思います。
しかし、3D映像だと頭の位置が固定のまま前後関係を認識する必要が
ありますから、人間の目玉の間隔以上に2台のカメラを離して撮影するのです。
これで多少離れたところの物体でも凹凸が認識できるようになるハズですが、
それ以上に複数の物体の前後関係が強調されてしまって書き割りに見えて
しまうのでしょうね。
それから、ピントの問題もあると思います。
3Dで近くのものに目玉のピントを合わせているつもりなのに、遠方まで
ハッキリ見えてしまう、またはその逆、ということで目(脳味噌?)が
疲れるのでしょう。
Re:店頭で試しに見たら (スコア:1)
>その他に、予め物体の3Dとしての形を知っているという学習効果も大きいと思います。
ステレオグラムの場合は、学習効果以外に立体形状を脳が認識する術がないんじゃないですかねぇ。手に持ってクルクル回したり、頭を動かして形状を把握することが不可能なので。
>3Dで近くのものに目玉のピントを合わせているつもりなのに、遠方まで
>ハッキリ見えてしまう、またはその逆、ということで目(脳味噌?)が
>疲れるのでしょう。
ピントは画面上だが、実際に認識される物体が焦点位置にないので目が疲れるという話はありますね。
視覚(目に入ってくる光をどのように認識するか)は脳が担っている部分がほとんどなので、目が疲れるというのはほぼ脳が疲れるというのと同じなんですよね。
Re:店頭で試しに見たら (スコア:2, 興味深い)
脳の糖代謝エネルギー量からすれば、3Dテレビダイエットが登場する日も遠くないってことでしょうか?
少し…頭冷やそうか…