アカウント名:
パスワード:
どう見たってプライベート設定を間違えたことがはっきりしていて押し掛けたりしたら迷惑かけることが判っているのに平気で押し掛けるとは。
日経BPの記事は米国人限定の話じゃないの?
「欧米人は...」って書いてなかった気がする。
>どう見たってプライベート設定を間違えたことがはっきりしていて
いや、意外とわかりにくい場合があるんだな。「○○パーティやるのでみなさん、来て下さいね」とかって結構あって、それがプライベート設定のミスなのかほんとに友人以外にも開示しているのか、わからないからね。
>押し掛けたりしたら迷惑かけることが判っているのに平気で押し掛けるとは。
なので、前提が妄想なので、押し掛けられたとしたら、その設定ミスをした側だけの責任です。
Facebookってコミュニケーションツールですよね?そんなことは、誰かが少しでも相手に確認を取れば分かることですよね?確認しないのは、(あるいは誰かが確認していても無視するのは)あえて騒ぎたいからですよね?あなたにレスしても不毛なのは分かっていてあえてコミュニケートしてみます
>確認しないのは、(あるいは誰かが確認していても無視するのは)あえて騒ぎたいからですよね?
いえいえ、そのメッセージだけで「みなさん、○○パーティやりますので来て下さい」に応じるのは、パーティを楽しむ、そりゃ当然騒ぐとかもありだからね。
>あなたにレスしても不毛なのは分かっていてあえてコミュニケートしてみます
不毛なのは、あなたの論旨なんですよ。他人に責任をなすりつけようというのが、ACの品質なんですね。
訂正告知も間違えて、プライベート設定にしてしまったとか?
限定条件なしで呼びかけたのに誰も来なくて、マミぼっちでマミったらかわいそうだと思わないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
なんつうか (スコア:0)
どう見たってプライベート設定を間違えたことがはっきりしていて
押し掛けたりしたら迷惑かけることが判っているのに平気で押し掛けるとは。
Re:なんつうか (スコア:3, 参考になる)
「Facebookって誕生日パーティーだったんだ」って著者が悟ってるエピソードがある。
欧米じゃ誰かの誕生日パーティーに出掛けてくのは友人の友人だけど自分は知らない人と知り合う楽しみが目的、って側面がでかいらしい。
この場合、少なくとも主催者とは知り合いなのは前提だろうが、日本よりは出かけていくのに敷居は低そうだなあ。
# 個人的にはこのコラムで、パーティーの楽しみは日本人には食事で外国人には社交、って言ってるのになんか納得。
# 飯が不味い国だとこういう場ではおしゃべりに口を使うんだろうなーと。
Re:なんつうか (スコア:1, 興味深い)
おしゃべり好きの人がいて、その人が開くパーティにおしゃべり好きが集まっているだけの気がする。まあ、パーティーの楽しみが日本人とは違うというのは納得だけど。
こちらの国に来ている留学生が呼ばれているパーティに行ったことがあるけど、自分は普段から現地人を相手しているので、現地語は良いけど、英語を強要されたのでしんどかった。車を運転しないといけないので、アルコールも飲めず、しらふのままだったし。
#後日、そのホストの家族がうちに来たけど、息子が父親同様、相手が誰かを気にせず、質問しまくりなのは興味深かった。普通、欧州人の子供でも、東洋人が相手だったら、引くんだけどね。
Re: (スコア:0)
日経BPの記事は米国人限定の話じゃないの?
「欧米人は...」って書いてなかった気がする。
Re: (スコア:0)
Re:なんつうか (スコア:2)
案外、オオアリクイにご主人を殺された奥さんの処にも、返信が届いているのかも。
・
・
・
集まった人向けに、屋台を出して、記念品を売ったら儲かるかも。と考えた私は、
暗黒面に落ち掛けているのか。
Re:なんつうか (スコア:1)
>どう見たってプライベート設定を間違えたことがはっきりしていて
いや、意外とわかりにくい場合があるんだな。
「○○パーティやるのでみなさん、来て下さいね」とかって結構あって、
それがプライベート設定のミスなのかほんとに友人以外にも開示しているのか、わからないからね。
>押し掛けたりしたら迷惑かけることが判っているのに平気で押し掛けるとは。
なので、前提が妄想なので、押し掛けられたとしたら、
その設定ミスをした側だけの責任です。
Re: (スコア:0)
Facebookってコミュニケーションツールですよね?
そんなことは、誰かが少しでも相手に確認を取れば分かることですよね?
確認しないのは、(あるいは誰かが確認していても無視するのは)あえて騒ぎたいからですよね?
あなたにレスしても不毛なのは分かっていてあえてコミュニケートしてみます
Re:なんつうか (スコア:1)
>確認しないのは、(あるいは誰かが確認していても無視するのは)あえて騒ぎたいからですよね?
いえいえ、そのメッセージだけで「みなさん、○○パーティやりますので来て下さい」に応じるのは、パーティを楽しむ、そりゃ当然騒ぐとかもありだからね。
>あなたにレスしても不毛なのは分かっていてあえてコミュニケートしてみます
不毛なのは、あなたの論旨なんですよ。他人に責任をなすりつけようというのが、ACの品質なんですね。
Re: (スコア:0)
訂正告知も間違えて、プライベート設定にしてしまったとか?
Re: (スコア:0)
あれも間違えてるのが明らかなのに、アホにしか思えない。
アホにしか思えない。 (スコア:0)
「ブロードバンド契約とセットで99円」とかも、
「間違えてるのが明らかなのに」と言うのだろうか?
価格設定側だって「間違えてるのが明らか」じゃないから間違えるんだろうに、
Re: (スコア:0)
はいはい、君は賢いですね (スコア:0)
皆が100%「嘘」の区別がつくならこの世に詐欺なんて存在しないよね。
自分はどんな「嘘」でも必ず見破れる、と言う人から見れば、全人類がアホかも知れないけど…
現実は、そう言う人は「騙されている事に気付いてないだけ」だったりするんだよな。
# 実際問題、ミスが100%判別可能なわけねーだろ
# 1/100だろうが1/1000だろうが、それが成立する可能性が無いなんて事は無い。
# 逆に9/10とか4/5の無理の少ない価格設定だってミスは有り得るんだし、
Re: (スコア:0)
限定条件なしで呼びかけたのに誰も来なくて、マミぼっちでマミったらかわいそうだと思わないか?