アカウント名:
パスワード:
滅亡はせず、衰退してまた盛り返すんじゃないのかなー、と。歴史なんて反復と往復の連続じゃないかなー。使い古されたSFネタではあるけどさ。ある程度は信憑性あるんちゃうかにゃー
// イカ娘フィギュアとか空飛ぶパンツがオーパーツになるんですねわかります(:>^
それは意外に難しい。
人間の個体数が減っても、枯渇させてしまった資源が帰ってくるわけではない。資源の入手にかかるコストは高いままなので、生産性は低下することになる。資源枯渇により文明がこけてしまうと、もう一度同じように文明を発展させるのはほぼ不可能に近い。
たとえばリン鉱石は2050年頃に枯渇するといわれている。これが枯渇するとリン肥料の生産が困難になるので、現在のような肥料を大量につかった農業は維持できなくなる。人口が減ってもリン鉱石が復活するわけじゃないので、農地面積当たりの生産能力は18世紀の頃に逆戻りすることになる。海水などから濃縮してリンを取り出すことは可能かもしれないが、現在より遥かに高価な材料になる。
過去の歴史でもう一度文明が栄えることができたのは、新天地があっり、自然回復可能な資源の枯渇が原因だったから。
核反応を起こしているわけでもないのに、使ったリンはどこに消えるの?採る人間がいなくなればまた何万年も掛けて鳥の糞が堆積してリン鉱石になったり何千万年も掛けて植物が地層にうもれて石炭や石油になったりするんじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
滅亡のトピを見るたびに思う (スコア:1)
滅亡はせず、衰退してまた盛り返すんじゃないのかなー、と。
歴史なんて反復と往復の連続じゃないかなー。
使い古されたSFネタではあるけどさ。ある程度は信憑性あるんちゃうかにゃー
// イカ娘フィギュアとか空飛ぶパンツがオーパーツになるんですねわかります(:>^
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
それは意外に難しい。
人間の個体数が減っても、枯渇させてしまった資源が帰ってくるわけではない。資源の入手にかかるコストは高いままなので、生産性は低下することになる。資源枯渇により文明がこけてしまうと、もう一度同じように文明を発展させるのはほぼ不可能に近い。
たとえばリン鉱石は2050年頃に枯渇するといわれている。これが枯渇するとリン肥料の生産が困難になるので、現在のような肥料を大量につかった農業は維持できなくなる。人口が減ってもリン鉱石が復活するわけじゃないので、農地面積当たりの生産能力は18世紀の頃に逆戻りすることになる。海水などから濃縮してリンを取り出すことは可能かもしれないが、現在より遥かに高価な材料になる。
過去の歴史でもう一度文明が栄えることができたのは、新天地があっり、自然回復可能な資源の枯渇が原因だったから。
Re:滅亡のトピを見るたびに思う (スコア:0)
核反応を起こしているわけでもないのに、使ったリンはどこに消えるの?
採る人間がいなくなればまた何万年も掛けて鳥の糞が堆積してリン鉱石になったり何千万年も掛けて植物が地層にうもれて石炭や石油になったりするんじゃないの?