アカウント名:
パスワード:
パテント料云々は言い訳に過ぎず、本音は「BDやDVDはユーザーの可処分時間を奪うライバルなので、BDやDVDは見て欲しくない。できることならBDは普及に失敗して貰いたい。」じゃないでしょうか。
その本音は当たってるのかもしれないけれど、Wii UにBD/DVD再生機能を付けない事で目的は達成されるのでしょうか。結局、ユーザは別にプレーヤ(他社ゲーム機を含む)を買ってしまうように思うのですが。
PS3やXBOX360の惨状を見てから物を言えよ
PS3はBDプレイヤーとしての需要もありますよ。トルネ需要もあるし。逆ざや解消してるから本体だけ売れても問題ない。ゲームもしっかり売れていますし。惨状って何のことを言っているんでしょうか?
ゲーム機なのにゲームが売れない、新作がリリースされないよりもずっと良い状態かと。
>逆ざや解消してるから本体だけ売れても問題ない。
逆に言えば、逆ざや解消したからそれでいいわけで逆ざや解消するまではそんなことはできなかった、わけです。トルネだって割と初期から構想があっても実現したのは逆ざや解消後ですね。
ですので「逆ざや解消した今になって」で考えるのは順番が逆です。Wii Uに限らずゲーム専用機の多くの初期状態は逆ざや状態なんです。
そして、逆ざや状態でBD再生機としてしか見ない人に売れても困るわけです。
> トルネだって割と初期から構想があっても実現したのは逆ざや解消後ですね。
トルネの実現には逆ザヤよりも、B-CAS カードの運用規定の緩和のほうが重要なのでは。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201002/26/25417.html [phileweb.com]>そもそもPS3の開発段階から、いずれは何らかのかたちでテレビ録画機能を持たせたいという構想はありました。私たち開発スタッフはPS3の発売後も、そこに新たなエンタテインメントを加えて行くにはどうすれば良いのか日々考えています。その一つの方向性がテレビ録画機能でした。2008年には日本に先がけて、ヨーロッパでPS3専用の録画対応チューナーユニット「PlayTV」を発売しています。日本では2008年4月に外付け地デジチューナーユニットの認可が下りたことがきっかけとなり、国内向けのPS3用の地デジチューナーユニットの開発がスタートしました。
だそうです。
>Wii Uに限らずゲーム専用機の多くの初期状態は逆ざや状態なんです。
SCEやMicrosoftはともかく、任天堂って基本的に逆ざやでは売らなかった記憶がありますが、Wii Uは違うんでしょうか?Wiiや3DSは(たしかDSも)最初から黒字になる価格という分析が多かったと思います。
WiiとPS3の生産コストは天地の差? [inside-games.jp]
低価格を実現するために徹底的にコストダウンを追及し25000円と言う低価格で発売されたWii。週刊東洋経済TKプラスでコスト分析を行なった結果、Wiiは1台売るごとに約4000円の黒字、PS3は約3?4万円の赤字になるのではないかという結果が出ました。
任天堂3DSのハードウェアコストは100.71 ドル(Teardown分析) [isuppli.com]
IHS iSuppli のTeardown分析の暫定結果によると、任天堂の最新ゲーム端末3DSのハードウェアコストが100.71ドルであることが分かった。2.54 ドルの製造コストを加えると総コストは103.25ドルになる。3DSはアメリカでは小売価格249.99ドルで販売されている。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
パテント料がいくらかは知らないけど (スコア:1)
DVD/BDが見られる、というメリットはあってもいいと思うけど。
必要な人にはネット販売ででBD/DVD再生機能の追加、とかやっても良いんじゃないかなー。
いわゆるコアゲーマーは自分用TV持ってるから不要だろうけど、ライト層狙うなら、、、
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
パテント料云々は言い訳に過ぎず、本音は
「BDやDVDはユーザーの可処分時間を奪うライバルなので、BDやDVDは見て欲しくない。できることならBDは普及に失敗して貰いたい。」
じゃないでしょうか。
Re: (スコア:1)
その本音は当たってるのかもしれないけれど、Wii UにBD/DVD再生機能を付けない事で目的は達成されるのでしょうか。結局、ユーザは別にプレーヤ(他社ゲーム機を含む)を買ってしまうように思うのですが。
Re: (スコア:0)
PS3やXBOX360の惨状を見てから物を言えよ
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
PS3はBDプレイヤーとしての需要もありますよ。
トルネ需要もあるし。
逆ざや解消してるから本体だけ売れても問題ない。
ゲームもしっかり売れていますし。
惨状って何のことを言っているんでしょうか?
ゲーム機なのにゲームが売れない、新作がリリースされないよりもずっと良い状態かと。
Re:パテント料がいくらかは知らないけど (スコア:0)
>逆ざや解消してるから本体だけ売れても問題ない。
逆に言えば、逆ざや解消したからそれでいいわけで
逆ざや解消するまではそんなことはできなかった、わけです。
トルネだって割と初期から構想があっても実現したのは逆ざや解消後ですね。
ですので「逆ざや解消した今になって」で考えるのは順番が逆です。
Wii Uに限らずゲーム専用機の多くの初期状態は逆ざや状態なんです。
そして、逆ざや状態で
BD再生機としてしか見ない人に売れても困るわけです。
Re:パテント料がいくらかは知らないけど (スコア:2, 参考になる)
> トルネだって割と初期から構想があっても実現したのは逆ざや解消後ですね。
トルネの実現には逆ザヤよりも、B-CAS カードの運用規定の緩和のほうが重要なのでは。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201002/26/25417.html [phileweb.com]
>そもそもPS3の開発段階から、いずれは何らかのかたちでテレビ録画機能を持たせたいという構想はありました。私たち開発スタッフはPS3の発売後も、そこに新たなエンタテインメントを加えて行くにはどうすれば良いのか日々考えています。その一つの方向性がテレビ録画機能でした。2008年には日本に先がけて、ヨーロッパでPS3専用の録画対応チューナーユニット「PlayTV」を発売しています。日本では2008年4月に外付け地デジチューナーユニットの認可が下りたことがきっかけとなり、国内向けのPS3用の地デジチューナーユニットの開発がスタートしました。
だそうです。
Re:パテント料がいくらかは知らないけど (スコア:1)
>Wii Uに限らずゲーム専用機の多くの初期状態は逆ざや状態なんです。
SCEやMicrosoftはともかく、任天堂って基本的に逆ざやでは売らなかった記憶がありますが、Wii Uは違うんでしょうか?
Wiiや3DSは(たしかDSも)最初から黒字になる価格という分析が多かったと思います。
WiiとPS3の生産コストは天地の差? [inside-games.jp]
任天堂3DSのハードウェアコストは100.71 ドル(Teardown分析) [isuppli.com]