アカウント名:
パスワード:
記録フォーマットがたとえ従来の写真100枚分の容量を食ったとしても構わんっ!! それぐらい、メモリカードの容量の方がすぐ追いつく。たぶんある程度 3D 情報が一気に取得できるという事だから、これをロボットの目にしてやれば、より高速に 3Dmapが作れる。
あとは表の記事「準天頂衛星「みちびき」2号機以降の打ち上げ決定へ [srad.jp]」で得られる数センチレベルの位置解像度と合わせれば。未踏の地だろうが、従来はコスト対効果が合わなかったために大雑把だった土地の地図だろうが、作り放題だ。# たぶん天然資源開発とかにもすごく役立つと思われる。
というわけで、とりあえず、GPSとこのカメラを連動させて、新しい温泉の発見に向けて…
複眼らしいのでそのレンズアレイのサイズが最大基線長であって、その中間のデータが増えたからといって3Dモデリングの効率が劇的に改善するかというと少々疑問が残ります。地形の調査であれば全てのデータを同時に撮影する必然性は薄く、移動しながら撮影を繰り返し、今回のアルゴリズムで処理した方がより有意な情報を得られるのではないでしょうか。okky氏の主眼である、新しく発見された温泉の湯船の撮影には役立ちそうにありませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
こ…これは欲しい (スコア:1)
記録フォーマットがたとえ従来の写真100枚分の容量を食ったとしても構わんっ!! それぐらい、メモリカードの容量の方がすぐ追いつく。
たぶんある程度 3D 情報が一気に取得できるという事だから、これをロボットの目にしてやれば、より高速に 3Dmapが作れる。
あとは表の記事「準天頂衛星「みちびき」2号機以降の打ち上げ決定へ [srad.jp]」で得られる数センチレベルの位置解像度と合わせれば。未踏の地だろうが、従来はコスト対効果が合わなかったために大雑把だった土地の地図だろうが、作り放題だ。
# たぶん天然資源開発とかにもすごく役立つと思われる。
というわけで、とりあえず、GPSとこのカメラを連動させて、新しい温泉の発見に向けて…
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
複眼らしいのでそのレンズアレイのサイズが最大基線長であって、その中間のデータが増えたからといって3Dモデリングの効率が劇的に改善するかというと少々疑問が残ります。
地形の調査であれば全てのデータを同時に撮影する必然性は薄く、移動しながら撮影を繰り返し、今回のアルゴリズムで処理した方がより有意な情報を得られるのではないでしょうか。
okky氏の主眼である、新しく発見された温泉の湯船の撮影には役立ちそうにありませんが。
発見したら (スコア:1)