アカウント名:
パスワード:
Vitaに関しては、ケータイに市場を奪われないため、ゲーム機としての機能を徹底的に磨き上げる戦略ですね。
ゲーム専用機は無くならない――SCEの吉田修平氏に聞く“PlayStation Vita”のコンセプト http://www.4gamer.net/games/134/G013499/20110814002/ [4gamer.net]
「いくらケータイのカメラが高性能になってもデジカメ専用機は無くならない」という例えはしっくりきます。ツインスティックに豊富な物理ボタンが付いてシリアスにゲームに没入できる専用プラットフォームというのは、必要な人は間違いなく必要としてますし、彼らゲーマ層のVitaへの期待度も非常に高
スマホに移植されたところで問題にならないんですよなぜなら、ゲーマーはスマホのインターフェイスでは満足しないからスマホのUIで満足してしまうような人は端からVitaのターゲットではないわけです
何が悲しくてタッチパネルに表示されたスライドパッドをさすらなければいけないのか?あれは物理的なフィードバックがあってこその操作方法ですどこまで押し込んでいるのか目で確認しなければいけないようなUIでは話にならない
任天堂ハードが落ち目なのは物理的なUIを軽視し続けて、それでも満足するカジュアルユーザーだけを囲
じ、実はDSにも物理キーがついてるんだぜ、3DSにもね
知育ゲームでは物理キーを使わずに済みますよねそういうジャンルで呼び込んだユーザーをスマホに奪われてしまったわけですゲーム機の物理キーがお飾りになってしまったら、スマホと比較されても無理は無い
あとDS系のハードはボタンがやたらとフニャフニャしていますよね物理キーを使わせる気があるならあんなボタンにはならないでしょうタッチパネルが感圧式だからペン操作が要求され、ボタン操作との併用がしにくい作りになっているペン主体のUIでは物理キーが使われず、物理キーを併用させるUIではストレスがたまる物理キーがフニャフニャなので物理キーのみで操作するUIでもストレスがたまるタッチ操作ではスマホよりも使い勝手が悪く、物理キーの質も悪い知育ゲームではスマホに対抗できず、物理キーを積極的に使ったゲームでは他のゲーム機に対抗できない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
「ゲーム専用機は無くならない」by SCE (スコア:3, すばらしい洞察)
Vitaに関しては、ケータイに市場を奪われないため、ゲーム機としての機能を徹底的に磨き上げる戦略ですね。
ゲーム専用機は無くならない――SCEの吉田修平氏に聞く“PlayStation Vita”のコンセプト
http://www.4gamer.net/games/134/G013499/20110814002/ [4gamer.net]
「いくらケータイのカメラが高性能になってもデジカメ専用機は無くならない」という例えはしっくりきます。ツインスティックに豊富な物理ボタンが付いてシリアスにゲームに没入できる専用プラットフォームというのは、必要な人は間違いなく必要としてますし、彼らゲーマ層のVitaへの期待度も非常に高
Re:「ゲーム専用機は無くならない」by SCE (スコア:0)
有力なソフトはサード任せでスマフォに移植されやすく、客層もモロに被るSCEの携帯機の方が生き残るのが難しそうに見えるんだが
モンハンのiPhone版はあってもポケモンのAndroid版は考えにくいからな
結局の所ハードなんてのはそのハードだけでしか遊べないゲームがあって仕方なしに買うもんなんだから
Re: (スコア:0)
やっぱモンハンはPS / PSPだなぁ……とつくづく思った
Re: (スコア:0)
スマホに移植されたところで問題にならないんですよ
なぜなら、ゲーマーはスマホのインターフェイスでは満足しないから
スマホのUIで満足してしまうような人は端からVitaのターゲットではないわけです
何が悲しくてタッチパネルに表示されたスライドパッドをさすらなければいけないのか?
あれは物理的なフィードバックがあってこその操作方法です
どこまで押し込んでいるのか目で確認しなければいけないようなUIでは話にならない
任天堂ハードが落ち目なのは物理的なUIを軽視し続けて、それでも満足するカジュアルユーザーだけを囲
Re: (スコア:0)
じ、実はDSにも物理キーがついてるんだぜ、3DSにもね
あと売上げ的にはどう見てもDSを支えたゲームはマリオやゼルダではなくポケモンだと思うが
百歩譲ってマリオだとして2Dマリオやマリカだとしても 君の理屈ならそんな任天堂ファンだけで300万人もいるらしいので、そんだけいれば市場的には大丈夫だな
Re: (スコア:0)
知育ゲームでは物理キーを使わずに済みますよね
そういうジャンルで呼び込んだユーザーをスマホに奪われてしまったわけです
ゲーム機の物理キーがお飾りになってしまったら、スマホと比較されても無理は無い
あとDS系のハードはボタンがやたらとフニャフニャしていますよね
物理キーを使わせる気があるならあんなボタンにはならないでしょう
タッチパネルが感圧式だからペン操作が要求され、ボタン操作との併用がしにくい作りになっている
ペン主体のUIでは物理キーが使われず、物理キーを併用させるUIではストレスがたまる
物理キーがフニャフニャなので物理キーのみで操作するUIでもストレスがたまる
タッチ操作ではスマホよりも使い勝手が悪く、物理キーの質も悪い
知育ゲームではスマホに対抗できず、物理キーを積極的に使ったゲームでは他のゲーム機に対抗できない
Re:「ゲーム専用機は無くならない」by SCE (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
彼は一体どんなDS持ってんだろうね
主観の上に想像ってファンボーイにしてもアンチにしても程度低すぎだな