アカウント名:
パスワード:
実は今回のメインテーマが夜行列車だったものでレインボー室内灯なレインボーを持ち込んだというのもあるのですが、もし実車であんなのが存在したら、乗客が発狂するんじゃないかと思います。模型だから綺麗で済みますけどね。バー銀座パノラマとかに持ち込んで走らせたら結構受けるんじゃないか、と仲間からも言われていますが、今のところそこまでするかどうかは……。
ちなみに、イルミネーションLEDは秋月の10個入り900円というのが割とお得。これに小型のブリッジダイオード、78L05等の5V電源IC、コンデンサ、抵抗を使用し、KATOの場合は室内灯の電球部分を落とした端子部分を土台にして空中配線で組み上げます。一番のネックは小型のブリッジダイオードかな。以前は秋月で10個100円とか安くて便利なのがあったのですが、今は扱いが無いみたいなので。あと、HOだと1個で車輌全体に導光できるかどうかも問題ですね。2個使っちゃうと個体差で色の変わり方が異なるので、可能な限り1輌1個で済ませるようにした方が良いのですが……。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
イルミ綺麗そうですね! (スコア:1)
記事中にあるイルミLEDに興味を持ってしまったので、早速週末にでも入れ知恵してみようかと思います。^^
確かに綺麗は綺麗なんですが (スコア:1)
実は今回のメインテーマが夜行列車だったものでレインボー室内灯なレインボーを持ち込んだというのもあるのですが、もし実車であんなのが存在したら、乗客が発狂するんじゃないかと思います。模型だから綺麗で済みますけどね。
バー銀座パノラマとかに持ち込んで走らせたら結構受けるんじゃないか、と仲間からも言われていますが、今のところそこまでするかどうかは……。
ちなみに、イルミネーションLEDは秋月の10個入り900円というのが割とお得。
これに小型のブリッジダイオード、78L05等の5V電源IC、コンデンサ、抵抗を使用し、KATOの場合は室内灯の電球部分を落とした端子部分を土台にして空中配線で組み上げます。
一番のネックは小型のブリッジダイオードかな。以前は秋月で10個100円とか安くて便利なのがあったのですが、今は扱いが無いみたいなので。
あと、HOだと1個で車輌全体に導光できるかどうかも問題ですね。2個使っちゃうと個体差で色の変わり方が異なるので、可能な限り1輌1個で済ませるようにした方が良いのですが……。