アカウント名:
パスワード:
一応「携帯電話?なにそれ」に投票しました。
なぜ「所持してない」という選択肢がないのであろう?
携帯持ってない?「スマホなら持ってるw」とか?
何にしても、携帯端末は持っておいてよ地方の視野の狭い農家でもあるまいに現代じゃ必須だよ
# 高校無償化の前に、生活必需品たる携帯端末の無償化はできないものか・・
地方の農家こそ携帯電話所持率高いですよ。田んぼや畑には公衆電話すらないですからね。
# だがトラクタのエンジン音で着信音が聞こえないという・・・
> 地方の農家こそ携帯電話所持率高いですよ。
無理しなくていいのよw信じる人間は誰も居ないからw
農家は基本外での作業になるんで、固定電話だと元々連絡取りづらくて困ってたんですよ。携帯電話の「相手がどこにいても連絡が取れる」という便利さに気が付いて、爆発的に普及した感じ。
とりあえず、ウチの親(二人とも年金受給するような年齢)の例では
ここ10年くらいで、こんな感じの流れになってます。
# ちなみに携帯持ったら、作業場に子機置くのは
いや、つーか、そんな自慢げに農家の事情を語っちゃってるけどそれでいいのかね、農家は?
東京だと、地下鉄駆使して駆けずり回ったりビルからビルへと移りまくって非常に高度な頭脳労働が当たり前だよ。
農家は昼飯ってどこで食べるの?六本木あたりなら、食べられるお店がいくつもあるんだけど田んぼの周りには、肥溜めくらいしか無いんじゃない?
どうなの?農家はいつまでそういう生活をしたいの?
ビルからビルに移動したり、地下鉄の乗り換え考えつつ移動したりって仕事もしてましたが、それが素晴らしいとは思えなかったですね。刺激的だったとは思いますが。
田舎で天気を気にしながら農作業やるのも、都市部でサラリーマンやるのも個人の価値観であって、理解できないから否定するのはどうかと思いますよ。
#今は郊外でまったり仕事していて満足##労働時間減った分、給料も減ったけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
携帯電話?なにそれ (スコア:0)
一応「携帯電話?なにそれ」に投票しました。
なぜ「所持してない」という選択肢がないのであろう?
Re: (スコア:-1)
携帯持ってない?「スマホなら持ってるw」とか?
何にしても、携帯端末は持っておいてよ
地方の視野の狭い農家でもあるまいに
現代じゃ必須だよ
# 高校無償化の前に、生活必需品たる携帯端末の無償化はできないものか・・
Re: (スコア:3, 興味深い)
何にしても、携帯端末は持っておいてよ
地方の視野の狭い農家でもあるまいに
現代じゃ必須だよ
地方の農家こそ携帯電話所持率高いですよ。
田んぼや畑には公衆電話すらないですからね。
# だがトラクタのエンジン音で着信音が聞こえないという・・・
Re: (スコア:0)
> 地方の農家こそ携帯電話所持率高いですよ。
無理しなくていいのよw信じる人間は誰も居ないからw
身内の実例 (スコア:2)
農家は基本外での作業になるんで、固定電話だと元々連絡取りづらくて困ってたんですよ。携帯電話の「相手がどこにいても連絡が取れる」という便利さに気が付いて、爆発的に普及した感じ。
とりあえず、ウチの親(二人とも年金受給するような年齢)の例では
ここ10年くらいで、こんな感じの流れになってます。
# ちなみに携帯持ったら、作業場に子機置くのは
Re: (スコア:0)
いや、つーか、そんな自慢げに農家の事情を語っちゃってるけど
それでいいのかね、農家は?
東京だと、地下鉄駆使して駆けずり回ったり
ビルからビルへと移りまくって
非常に高度な頭脳労働が当たり前だよ。
農家は昼飯ってどこで食べるの?
六本木あたりなら、食べられるお店がいくつもあるんだけど
田んぼの周りには、肥溜めくらいしか無いんじゃない?
どうなの?
農家はいつまでそういう生活をしたいの?
Re:身内の実例 (スコア:1)
ビルからビルに移動したり、地下鉄の乗り換え考えつつ移動したりって仕事もしてましたが、
それが素晴らしいとは思えなかったですね。刺激的だったとは思いますが。
田舎で天気を気にしながら農作業やるのも、
都市部でサラリーマンやるのも個人の価値観であって、
理解できないから否定するのはどうかと思いますよ。
#今は郊外でまったり仕事していて満足
##労働時間減った分、給料も減ったけど
☆大きい羊は美しい☆