アカウント名:
パスワード:
うかつに訳さないでくれ。そのまま音読でカタカナでいいよ。日本語ドキュメントがグダグダの時に、さて原典の英語ドキュメントはどうなってるんだと探すときに下手に独自の名前になっていると非常に苦労する。
俺は1997年に最初のWin95パソコンを買ったんだけど、カタカナに困った。ディレクトリ、ウィザードとかね。マジで怒りを覚えたね。で、英語辞書を出してきて調べた。わからないのもあったけど、まあ少しは分かった。この時以降思ってるのは、カタカナで済ましているのが、日本人のパソコン能力を下げてるんだろうなということ。
ところで、私は今では、立派なカタカナ英語嫌いですよ。日本人向けの製品を使うのに、英語辞書が必要とかという状況、怒らない人が不思議よ。リベンジ言うな、セレブ言うな、マニフェスト言うな。日本語使え。
あなたがテレビとかラジオを日頃どう表現してるのか興味深い。ああ、「パソコン」もだめですよ、徹底してくださいw
ただの自分の好き嫌いを公に強制するのが正義だと思ってる人が多くて困る。ほんと大嫌い。社会のためにならないから消えてほしい。J
ああ、俺への意見だった。やけに怒っている人がいるなと思ったが、一瞬分からなかった。怒るのなら、もっとよく読んでからにしてほしかったね。
俺は、リベンジ言うな、日本語使えと書いたの。だから、ワインとかパソコンとかはいいの。ワインはもう日本語だろ。リベンジは、俺は学校時代習わなかったな。国語辞書にも載っていないんじゃないかな。少なくともあの野球選手が使ったときには乗ってなかっただろうな。あとね、日本語なのに英語辞書が必要とかおかしいだろ。俺は英語の勉強のために英語辞書買ったの。
俺は、できるだけ分かりやすいように言うし書くよ
お説はご尤も。相手に分かるように話すのって大事だよね。
俺は確かにこれを強制したいね。聞き手が分からない言葉を使うなとね。
そして、その言葉は見事にあなたに跳ね返ってくることでしょう。
この年になって痛感してるけど、言葉って、ホント変化早いんだよね。自分が子供の頃、大人に「何言ってるの?」と聞き返されたんだけど、今度は自分が聞き返す側にまわってる。たかだか十数年~数十年なのにね。おそらくだけど、自分の親の世代を聞き手にした場合と、自分の子供の世代(が大人になったとき)を聞き手にした場合で、相当違う言葉を使うことになるんじゃないかな。
それと、地域差
> この年になって痛感してるけど、言葉って、ホント変化早いんだよね。> おそらく、全ての日本人と何の引っかかりもなく意思疎通できる日本人なんて、存在しないでしょうね。
そうなんでしょう。でも、私が言いたいのは、少し違うんです。
> 自分が子供の頃、大人に「何言ってるの?」と聞き返されたんだけど、
これです。言いたいのは、これは非常に残念なことだということです。あなたの文章の中では、重点が置かれてはいないようですが、このような態度とかが問題だと私は言いたいのです。上の例は、子供の頃だから、しょうがないけど。例えば、知り
# 文脈から考えて、#2029594さん [srad.jp] = #2029461さん [srad.jp]と想定して話させていただきます。
元の発言でカタカナ語の代表として「ウィザード」を挙げられていらっしゃいますが、これはいわゆるパソコン用語ではないですよ。マイクロソフト用語です。その証拠に、他のOSでは同じ機能を「アシスタント」と言ったりします。同じカタカナ語でも、こちらなら不満も少ないのではありませんか?
一企業が新機能(*)に対して"Wizard"なんていう命名をしただけで、カタカナ語であるかどうかは関係ないです。英語圏の人だって、"Wizard"がどんな機能を示すのかなんて言葉からは分かりっこありません。
# 本当のところを言うと、実は新機能ですらないです。# これは、昔からある対話形式の復活版なので。
日本語で済むものをわざわざ英語のカタカナ読みで言って悦に入る人は確かに一定数いますし、それが鬱陶しいのは確かです。ですが、日本におけるコンピュータ用語がカタカナ語主体なのは、「そのほうが翻訳が早い」という利点によるものであることも忘れないでください。実際、表音文字のない中国語では、訳語が定着するまでにかなりの時間を要するようです。コンピュータの世界は物事の移り変わりが激しいので、(カタカナ読みとはいえ)外来語をそのままの形で取り込めるのは日本語の大きなアドバンテージなのですよ。
># 文脈から考えて、#2029594さん [slashdot.jp] = #2029461さん [slashdot.jp]と
そうです。私一人でかなり書いています。
>一企業が新機能(*)に対して"Wizard"なんていう命名をしただけで、カタカナ語であるかどうかは関係ないです。
日本マイクロソフトが、Wizardをウィザードにしたことで、カタカナ語になったと思います。
>(カタカナ読みとはいえ)外来語をそのままの形で取り込めるのは日本語の大きなアドバンテージなのですよ。
不利もありますね。最初に書きましたが、カタカナのせいで日本人がパソコンうまくならないと思っています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
いいよそのままで (スコア:2)
うかつに訳さないでくれ。そのまま音読でカタカナでいいよ。
日本語ドキュメントがグダグダの時に、さて原典の英語ドキュメントはどうなってるんだと探すときに
下手に独自の名前になっていると非常に苦労する。
Re: (スコア:1)
俺は1997年に最初のWin95パソコンを買ったんだけど、カタカナに困った。
ディレクトリ、ウィザードとかね。
マジで怒りを覚えたね。で、英語辞書を出してきて調べた。わからないのもあったけど、まあ少しは分かった。
この時以降思ってるのは、カタカナで済ましているのが、日本人のパソコン能力を下げてるんだろうなということ。
ところで、私は今では、立派なカタカナ英語嫌いですよ。
日本人向けの製品を使うのに、英語辞書が必要とかという状況、怒らない人が不思議よ。
リベンジ言うな、セレブ言うな、マニフェスト言うな。日本語使え。
Re: (スコア:1)
あなたがテレビとかラジオを日頃どう表現してるのか興味深い。
ああ、「パソコン」もだめですよ、徹底してくださいw
ただの自分の好き嫌いを公に強制するのが正義だと思ってる人が多くて困る。
ほんと大嫌い。社会のためにならないから消えてほしい。
J
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
ああ、俺への意見だった。やけに怒っている人がいるなと思ったが、一瞬分からなかった。怒るのなら、もっとよく読んでからにしてほしかったね。
俺は、リベンジ言うな、日本語使えと書いたの。だから、ワインとかパソコンとかはいいの。ワインはもう日本語だろ。リベンジは、俺は学校時代習わなかったな。国語辞書にも載っていないんじゃないかな。少なくともあの野球選手が使ったときには乗ってなかっただろうな。あとね、日本語なのに英語辞書が必要とかおかしいだろ。俺は英語の勉強のために英語辞書買ったの。
俺は、できるだけ分かりやすいように言うし書くよ
Re: (スコア:0)
お説はご尤も。
相手に分かるように話すのって大事だよね。
そして、その言葉は見事にあなたに跳ね返ってくることでしょう。
この年になって痛感してるけど、言葉って、ホント変化早いんだよね。
自分が子供の頃、大人に「何言ってるの?」と聞き返されたんだけど、今度は自分が聞き返す側にまわってる。
たかだか十数年~数十年なのにね。
おそらくだけど、自分の親の世代を聞き手にした場合と、自分の子供の世代(が大人になったとき)を聞き手にした場合で、相当違う言葉を使うことになるんじゃないかな。
それと、地域差
Re: (スコア:0)
> この年になって痛感してるけど、言葉って、ホント変化早いんだよね。
> おそらく、全ての日本人と何の引っかかりもなく意思疎通できる日本人なんて、存在しないでしょうね。
そうなんでしょう。でも、私が言いたいのは、少し違うんです。
> 自分が子供の頃、大人に「何言ってるの?」と聞き返されたんだけど、
これです。言いたいのは、これは非常に残念なことだということです。
あなたの文章の中では、重点が置かれてはいないようですが、このような態度とかが問題だと私は言いたいのです。
上の例は、子供の頃だから、しょうがないけど。
例えば、知り
Re:いいよそのままで (スコア:0)
# 文脈から考えて、#2029594さん [srad.jp] = #2029461さん [srad.jp]と想定して話させていただきます。
元の発言でカタカナ語の代表として「ウィザード」を挙げられていらっしゃいますが、これはいわゆるパソコン用語ではないですよ。マイクロソフト用語です。
その証拠に、他のOSでは同じ機能を「アシスタント」と言ったりします。同じカタカナ語でも、こちらなら不満も少ないのではありませんか?
一企業が新機能(*)に対して"Wizard"なんていう命名をしただけで、カタカナ語であるかどうかは関係ないです。
英語圏の人だって、"Wizard"がどんな機能を示すのかなんて言葉からは分かりっこありません。
# 本当のところを言うと、実は新機能ですらないです。
# これは、昔からある対話形式の復活版なので。
日本語で済むものをわざわざ英語のカタカナ読みで言って悦に入る人は確かに一定数いますし、それが鬱陶しいのは確かです。
ですが、日本におけるコンピュータ用語がカタカナ語主体なのは、「そのほうが翻訳が早い」という利点によるものであることも忘れないでください。
実際、表音文字のない中国語では、訳語が定着するまでにかなりの時間を要するようです。
コンピュータの世界は物事の移り変わりが激しいので、(カタカナ読みとはいえ)外来語をそのままの形で取り込めるのは日本語の大きなアドバンテージなのですよ。
Re: (スコア:0)
># 文脈から考えて、#2029594さん [slashdot.jp] = #2029461さん [slashdot.jp]と
そうです。私一人でかなり書いています。
>一企業が新機能(*)に対して"Wizard"なんていう命名をしただけで、カタカナ語であるかどうかは関係ないです。
日本マイクロソフトが、Wizardをウィザードにしたことで、カタカナ語になったと思います。
>(カタカナ読みとはいえ)外来語をそのままの形で取り込めるのは日本語の大きなアドバンテージなのですよ。
不利もありますね。最初に書きましたが、カタカナのせいで日本人がパソコンうまくならないと思っています。