アカウント名:
パスワード:
見た目じゃわからないだろうけど、2000ってかなりの妥協の産物なんだよ。もともと、NT5.0は98と同時リリースぐらいを目指して開発されていた。じっさい、98β3ぐらいにはNT5のβ1が出ていた。
が、そこから難航して、(おそらくは1回やり直してる)2000年にやっと出せた有様だったんだよ。NT4から2000まで相当間があったのはそのせい。つなぎで4.5がでるという噂が出たぐらい。そういう意味で2000とXPの関係はVistaと7に似ている。
7でほぼ原点回帰を果たしているので、8以降は当面はチューニングとUIの改善が行われていくはず。
あと、もう64bitは常識といっていいです。出荷の半分を超えてますから。Macより台数多いです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
XP以降は目立った進歩が無い (スコア:1)
Vistaや7はざっくり言って蛇足
わざわざ手間暇金払ってXPからアップデートする必要性が見あたらない
アプリの厳密な動作テストまで必要になる企業向けならなおさら
本格的に普及が始るのは64bitが常識になってからだね
#マイクロソフトも本気で7を普及させたいなら、意味不明なグレード別けをやめろよと言いたい。いったい誰得なのかと
Re:XP以降は目立った進歩が無い (スコア:0)
見た目じゃわからないだろうけど、2000ってかなりの妥協の産物なんだよ。
もともと、NT5.0は98と同時リリースぐらいを目指して開発されていた。
じっさい、98β3ぐらいにはNT5のβ1が出ていた。
が、そこから難航して、(おそらくは1回やり直してる)2000年にやっと出せた有様だったんだよ。
NT4から2000まで相当間があったのはそのせい。
つなぎで4.5がでるという噂が出たぐらい。
そういう意味で2000とXPの関係はVistaと7に似ている。
7でほぼ原点回帰を果たしているので、8以降は当面はチューニングとUIの改善が行われていくはず。
あと、もう64bitは常識といっていいです。
出荷の半分を超えてますから。
Macより台数多いです。