アカウント名:
パスワード:
起業家向けということですから蟹工船とは目的が違うと思うものの……。労働法とか、きちんと守られるんでしょうか。
全然違うはずではあるんだけどエスポワール号を連想してしまった。
上の方にも出ていましたが、公海上は何処の国の法律にも縛られませんので、労働法と言っても、なにそれ美味しいの?の世界だと思います。
♯公海上で適用される法律は、船籍国の?船のオーナーの国の?それとも慣習法?
外洋航海するような船の船員にひどい扱いなんかした日にゃ、船ごとなくなるわw
この場合船員と労働者は全く別物だろ。奴隷船の運用は奴隷がやっている訳じゃなかったのと一緒。船の運用的には単なる客船。その顧客が起業家で、その同僚から所有物に場所貸しをするだけだろう。
>公海上で適用される法律は、船籍国の?船のオーナーの国の?それとも慣習法?
海洋法的には、船籍国の法に従うことになっている。アメリカは海洋法に署名したけど批准は出来ていないが、一部の資源開発(このあたりでの権利制限に議会が反対している)などを除いて海洋法とほぼ同一の規定がある国内法を施行してるから、まあ同じようなものだと思う。
ただし海洋法は、船員の権利や労働条件などに関しては、国際的な慣習に従うように要求している。だから、例えば労基法のような法律がない、もしくは非常に緩い国の船舶であっても、公海上で過酷な労働を強いていると問題になる可能性有り。
またこれとは別に、船員に対しては、その国籍を持つ国の国内法において海外における犯罪も取り締まったりするので、そちらの制限も出てくる。例えば日本の刑法にも「国民の国外犯」という項目があり、様々な犯罪などは国外で行った場合も国内法に基づき罰される事になる。
Blueseedでぐぐるといまだにトップ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
コバヤシタキジー! (スコア:1)
起業家向けということですから蟹工船とは目的が違うと思うものの……。
労働法とか、きちんと守られるんでしょうか。
イトウカイジー (スコア:2)
全然違うはずではあるんだけどエスポワール号を連想してしまった。
イブセマスジー (スコア:1)
上の方にも出ていましたが、公海上は何処の国の法律にも縛られませんので、
労働法と言っても、なにそれ美味しいの?の世界だと思います。
♯公海上で適用される法律は、船籍国の?船のオーナーの国の?それとも慣習法?
Re:イブセマスジー (スコア:2)
外洋航海するような船の船員にひどい扱いなんかした日にゃ、船ごとなくなるわw
Re: (スコア:0)
この場合船員と労働者は全く別物だろ。
奴隷船の運用は奴隷がやっている訳じゃなかったのと一緒。
船の運用的には単なる客船。
その顧客が起業家で、その同僚から所有物に場所貸しをするだけだろう。
Re:イブセマスジー (スコア:1)
>公海上で適用される法律は、船籍国の?船のオーナーの国の?それとも慣習法?
海洋法的には、船籍国の法に従うことになっている。アメリカは海洋法に署名したけど批准は出来ていないが、一部の資源開発(このあたりでの権利制限に議会が反対している)などを除いて海洋法とほぼ同一の規定がある国内法を施行してるから、まあ同じようなものだと思う。
ただし海洋法は、船員の権利や労働条件などに関しては、国際的な慣習に従うように要求している。だから、例えば労基法のような法律がない、もしくは非常に緩い国の船舶であっても、公海上で過酷な労働を強いていると問題になる可能性有り。
またこれとは別に、船員に対しては、その国籍を持つ国の国内法において海外における犯罪も取り締まったりするので、そちらの制限も出てくる。
例えば日本の刑法にも「国民の国外犯」という項目があり、様々な犯罪などは国外で行った場合も国内法に基づき罰される事になる。
フジミヤモミジー (スコア:0)
Blueseedでぐぐるといまだにトップ