アカウント名:
パスワード:
「万引きした分の余剰金はエンターテイメントの他の用途にあてられているため、万引き行為が横行している現状であっても必ずしもエンターテイメント業界が損失を被っている訳ではない」
万引きはお店の損失だが、違法ダウンロードはどこも損してない。しいて言うなら得るはずの利益を損してると言えるが、万引きとは同列には出来ないかと。まあだからって肯定する気はないけどね。
万引きというより立ち読みに近いですよね。物がなくなってなるわけじゃないという点に加えて、別に禁止したところで本を買ってくれるようになるわけじゃない、という点でも。
なんでコレにすば洞?
立ち読みよりは悪質でしょう。ダウンロードしたらデータが手元に残るんだから。書店で本を携帯で撮る行為が問題になってましたが、そっちに近い。で、多くの書店で禁止されているはず。
本当ですか!?書店の店頭で"購入していない"書籍の内容を撮影しても"私的複製"に該当するんですか!?
購入の有無と私的複製につながりはないよ?図書館で読んだ文章をそのままメモったら違法だとでも?もちろんそれを配って歩けば違法ですけど。
別ACですが、よく理解できていないので教えてください。あくまで複製したものについて私的に利用することはOKということは理解したのですが、ちょっと疑問が。
ネットに流したりしないで私的利用ということなら以下も違法ではないのでしょうか。
・本屋で本を購入せずにスキャンし、私的に利用(これはOKという話ですよね)・レンタル店でCDやDVDを借りずに店頭でコピー(コピーガードが無いと仮定)して私的に利用・映画館でビデオカメラで映画を撮影し、私的に利用・Winnyなどでソフトや音楽をダウンロードし、私的に利用
>レンタル店でCDやDVDを借りずに店頭でコピー(コピーガードが無いと仮定)して私的に利用>映画館でビデオカメラで映画を撮影し、私的に利用>Winnyなどでソフトや音楽をダウンロードし、私的に利用>映画館でビデオカメラで映画を撮影し、私的に利用
映画の著作物は書籍絵画他に比べて縛りがきつかったのでは?つまりダメ。// 一番最初のはよくわからないがなんとなくダメっぽく見える。正解は?
いけね。スイス限定の議論だったか。判断基準が根底から崩れるなあ。。。というわけで全部撤回。
> ・本屋で本を購入せずにスキャンし、私的に利用(これはOKという話ですよね)> ・レンタル店でCDやDVDを借りずに店頭でコピー(コピーガードが無いと仮定)して私的に利用> ・映画館でビデオカメラで映画を撮影し、私的に利用著作権法的には合法。ただし、他の法律に触れる可能性はある。
> ・Winnyなどでソフトや音楽をダウンロードし、私的に利用2010年1月1日施行の改正著作権法 (第三十条の三) で音楽は違法になった。ソフトは依然として合法。
> > ・映画館でビデオカメラで映画を撮影し、私的に利用> 著作権法的には合法。
名指しで非合法になりました。録画録音した時点でお縄。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E7%9B%97%E6%9... [wikipedia.org]
・映画館でビデオカメラで映画を撮影し、私的に利用
これは(現在では)通常、違法となります。 映画の盗撮の防止に関する法律 [wikipedia.org]というものが平成19年8月30日から施行されており、著作権法第30条第1項の特例として私的利用であっても複製権の侵害となります。 最初の有料上映開始日から8か月を経過した後はこの特例の対象とならない等、細かい規定は条文をあたってみてください。
・Winnyなどでソフトや音楽をダウンロードし、私的に利用
違法にアップロードされた著作物と知りながらデジタル方式の録音又は録画を行うことは、著作権法30条1項3号によって私的複製から除外されているので、違法となります。いわゆる「ダウンロード違法化」ですね(平成22年1月1日施行と、これも最近の変更です)。ただ、今の条文の表現ですと、音楽と映像は違法となりますがその他のデータはひとまず私的複製として扱われると思います。
そのうち非破壊スキャンが発達したら違法じゃないからと言って、本屋内で実行する人が出てきたりして。
それから店もしくは著作権管理団体から訴えがあれば裁判が開かれて判決に至るのか。
> それから店もしくは著作権管理団体から訴えがあれば裁判が開かれて判決に至るのか。なんで著作権法的に問題がないのに著作権管理団体が訴えるのさ??
あそこは入るはずのお金が減るとか言って怒ってる人たちじゃなかったっけ。別の誰かたちと混同してたらすまんです。#謝罪と賠償を要求してる人たちとは違うはず。
著団連も出著協もそんなに好戦的な団体じゃないと思うけど。強いて挙げるなら日本雑誌協会あたりだけど、ここもデジタル万引きは違法で押すのに無理があるのに気づいてトーンダウンしちゃったし。どこか他の団体のことを言ってる?
その手の業界詳しくないのでご教授さんきゅーです。
そうか、デジタル万引きはOKなのか。やってて恥ずかしいと思うおのが心さえ入れ替えれば良いだけ・・・
そういや雑誌掲載情報なんかは本屋の店頭で堂々と携帯で写メして整理しろとか書いてた作家さんもいたらしいし、イマドキはそれが正解なのか。#漫画家さんだっけ?
デジタル万引きはOKなのか
勘違いしているといけないので念のため書くと、著作権法に反しなければOKとも限らないですよ。書店から店内での撮影を理由に(しつこく撮っていれば理由に出来そうに思う)退去を求められても居座ると営業妨害とみなされるかもしれませんし、店側に注意したり退去を求めたりする権利はありそうな気がする。また、マナーとして店内撮影は禁止というのもさほどおかしくはないようにおもう。書店に限らず店内撮影禁止または要許可というお店の方が(暗黙的にと言うのも含め)多いと思うし。電車内で携帯電話の使用とか弁当を食べるとか化粧とかも、直接法律に反してはないけれどマナーとしては問われるのと一緒でしょう。
更に念のために書いておくと、お店側が店内撮影を規制する理由として「パシャパシャとシャッター音がすると、盗撮とかないわけではないし、いったい何を撮影しているんだと気になってお客様がゆっくりと商品を選べなくなるので迷惑」というのはさほど無理ないと思う。もちろん書店に限らず著作権法とは無関係に。
最近は商用公共問わず多くの施設内で撮影は禁止されていますしね。カメラにバッテンマークのシールはよく見かけます。それでも気が付かないのか気にしないで携帯のカメラ使ってる人多いけど。まぁ、歩行喫煙禁止の表示があっても無視する人が多いのと一緒かな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
つまりスイスでは万引きも合法ということですね! (スコア:0)
「万引きした分の余剰金はエンターテイメントの他の用途にあてられているため、万引き行為が横行している現状であっても必ずしもエンターテイメント業界が損失を被っている訳ではない」
Re: (スコア:0)
万引きはお店の損失だが、違法ダウンロードはどこも損してない。
しいて言うなら得るはずの利益を損してると言えるが、万引きとは同列には出来ないかと。
まあだからって肯定する気はないけどね。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
万引きというより立ち読みに近いですよね。
物がなくなってなるわけじゃないという点に加えて、別に禁止したところで本を買ってくれるようになるわけじゃない、という点でも。
Re: (スコア:0)
なんでコレにすば洞?
立ち読みよりは悪質でしょう。
ダウンロードしたらデータが手元に残るんだから。
書店で本を携帯で撮る行為が問題になってましたが、そっちに近い。
で、多くの書店で禁止されているはず。
Re: (スコア:1)
撮影者が自分だけで使うためならいわゆる「私的複製」になるからね
Re: (スコア:0)
本当ですか!?
書店の店頭で"購入していない"書籍の内容を撮影しても"私的複製"に該当するんですか!?
Re: (スコア:0)
購入の有無と私的複製につながりはないよ?
図書館で読んだ文章をそのままメモったら違法だとでも?
もちろんそれを配って歩けば違法ですけど。
Re:つまりスイスでは万引きも合法ということですね! (スコア:0)
別ACですが、よく理解できていないので教えてください。
あくまで複製したものについて私的に利用することはOKということは理解したのですが、ちょっと疑問が。
ネットに流したりしないで私的利用ということなら以下も違法ではないのでしょうか。
・本屋で本を購入せずにスキャンし、私的に利用(これはOKという話ですよね)
・レンタル店でCDやDVDを借りずに店頭でコピー(コピーガードが無いと仮定)して私的に利用
・映画館でビデオカメラで映画を撮影し、私的に利用
・Winnyなどでソフトや音楽をダウンロードし、私的に利用
Re:つまりスイスでは万引きも合法ということですね! (スコア:1)
>レンタル店でCDやDVDを借りずに店頭でコピー(コピーガードが無いと仮定)して私的に利用
>映画館でビデオカメラで映画を撮影し、私的に利用
>Winnyなどでソフトや音楽をダウンロードし、私的に利用>映画館でビデオカメラで映画を撮影し、私的に利用
映画の著作物は書籍絵画他に比べて縛りがきつかったのでは?つまりダメ。
// 一番最初のはよくわからないがなんとなくダメっぽく見える。正解は?
Re:つまりスイスでは万引きも合法ということですね! (スコア:1)
いけね。スイス限定の議論だったか。判断基準が根底から崩れるなあ。。。というわけで全部撤回。
Re: (スコア:0)
> ・本屋で本を購入せずにスキャンし、私的に利用(これはOKという話ですよね)
> ・レンタル店でCDやDVDを借りずに店頭でコピー(コピーガードが無いと仮定)して私的に利用
> ・映画館でビデオカメラで映画を撮影し、私的に利用
著作権法的には合法。
ただし、他の法律に触れる可能性はある。
> ・Winnyなどでソフトや音楽をダウンロードし、私的に利用
2010年1月1日施行の改正著作権法 (第三十条の三) で音楽は違法になった。
ソフトは依然として合法。
Re: (スコア:0)
> > ・映画館でビデオカメラで映画を撮影し、私的に利用
> 著作権法的には合法。
名指しで非合法になりました。
録画録音した時点でお縄。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E7%9B%97%E6%9... [wikipedia.org]
Re:つまりスイスでは万引きも合法ということですね! (スコア:1)
これは(現在では)通常、違法となります。 映画の盗撮の防止に関する法律 [wikipedia.org]というものが平成19年8月30日から施行されており、著作権法第30条第1項の特例として私的利用であっても複製権の侵害となります。
最初の有料上映開始日から8か月を経過した後はこの特例の対象とならない等、細かい規定は条文をあたってみてください。
違法にアップロードされた著作物と知りながらデジタル方式の録音又は録画を行うことは、著作権法30条1項3号によって私的複製から除外されているので、違法となります。いわゆる「ダウンロード違法化」ですね(平成22年1月1日施行と、これも最近の変更です)。
ただ、今の条文の表現ですと、音楽と映像は違法となりますがその他のデータはひとまず私的複製として扱われると思います。
Re:つまりスイスでは万引きも合法ということですね! (スコア:1)
そのうち非破壊スキャンが発達したら
違法じゃないからと言って、本屋内で実行する人が出てきたりして。
それから店もしくは著作権管理団体から訴えがあれば裁判が開かれて判決に至るのか。
Re: (スコア:0)
> それから店もしくは著作権管理団体から訴えがあれば裁判が開かれて判決に至るのか。
なんで著作権法的に問題がないのに著作権管理団体が訴えるのさ??
Re:つまりスイスでは万引きも合法ということですね! (スコア:1)
あそこは入るはずのお金が減るとか言って怒ってる人たちじゃなかったっけ。
別の誰かたちと混同してたらすまんです。
#謝罪と賠償を要求してる人たちとは違うはず。
Re: (スコア:0)
著団連も出著協もそんなに好戦的な団体じゃないと思うけど。
強いて挙げるなら日本雑誌協会あたりだけど、ここもデジタル万引きは違法で押すのに無理があるのに気づいてトーンダウンしちゃったし。
どこか他の団体のことを言ってる?
Re:つまりスイスでは万引きも合法ということですね! (スコア:1)
その手の業界詳しくないのでご教授さんきゅーです。
そうか、デジタル万引きはOKなのか。
やってて恥ずかしいと思うおのが心さえ入れ替えれば良いだけ・・・
そういや雑誌掲載情報なんかは本屋の店頭で堂々と携帯で写メして整理しろとか書いてた作家さんもいたらしいし、イマドキはそれが正解なのか。
#漫画家さんだっけ?
Re: (スコア:0)
デジタル万引きはOKなのか
勘違いしているといけないので念のため書くと、著作権法に反しなければOKとも限らないですよ。
書店から店内での撮影を理由に(しつこく撮っていれば理由に出来そうに思う)退去を求められても居座ると営業妨害とみなされるかもしれませんし、店側に注意したり退去を求めたりする権利はありそうな気がする。また、マナーとして店内撮影は禁止というのもさほどおかしくはないようにおもう。書店に限らず店内撮影禁止または要許可というお店の方が(暗黙的にと言うのも含め)多いと思うし。
電車内で携帯電話の使用とか弁当を食べるとか化粧とかも、直接法律に反してはないけれどマナーとしては問われるのと一緒でしょう。
更に念のために書いておくと、お店側が店内撮影を規制する理由として「パシャパシャとシャッター音がすると、盗撮とかないわけではないし、いったい何を撮影しているんだと気になってお客様がゆっくりと商品を選べなくなるので迷惑」というのはさほど無理ないと思う。もちろん書店に限らず著作権法とは無関係に。
Re:つまりスイスでは万引きも合法ということですね! (スコア:1)
最近は商用公共問わず多くの施設内で撮影は禁止されていますしね。
カメラにバッテンマークのシールはよく見かけます。
それでも気が付かないのか気にしないで携帯のカメラ使ってる人多いけど。
まぁ、歩行喫煙禁止の表示があっても無視する人が多いのと一緒かな。