アカウント名:
パスワード:
GPS信号って署名されてないんですか?署名はあるけど秘密鍵が漏れていたんでしょうか。
高精度軍用グレードのは暗号化されてるらしいですよ。疑似乱数で云々らしいです。
ジャミングで盗まれちゃうって、想定外だったのかな。
じゃあ、カーナビはどうやってうごいてるんだ?
カーナビは仕様が公開されてる低精度の方を使っています。
高精度用の擬似乱数は未公開・未解読だったはずだからどうやってそこを騙したのか…と思ったんだけど、過去のデータを再送信するだけなら暗号解読しなくても偽装出来そうだ。(衛星毎に遅延量を調節すれば任意の位置情報に偽装できる)
無人機側はジャイロ・加速度による位置情報とGPS位置情報の矛盾や、GPS信号から取得できる時刻情報が巻き戻ったり跳躍したりしてるのを検出するようには出来ていなかったってことかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
よく分かりませんが (スコア:0)
GPS信号って署名されてないんですか?
署名はあるけど秘密鍵が漏れていたんでしょうか。
Re: (スコア:0)
高精度軍用グレードのは暗号化されてるらしいですよ。
疑似乱数で云々らしいです。
ジャミングで盗まれちゃうって、想定外だったのかな。
Re:よく分かりませんが (スコア:0)
じゃあ、カーナビはどうやってうごいてるんだ?
Re: (スコア:0)
カーナビは仕様が公開されてる低精度の方を使っています。
高精度用の擬似乱数は未公開・未解読だったはずだからどうやってそこを騙したのか…と思ったんだけど、過去のデータを再送信するだけなら暗号解読しなくても偽装出来そうだ。
(衛星毎に遅延量を調節すれば任意の位置情報に偽装できる)
無人機側はジャイロ・加速度による位置情報とGPS位置情報の矛盾や、GPS信号から取得できる時刻情報が巻き戻ったり跳躍したりしてるのを検出するようには出来ていなかったってことかな。